- トップ
- よみうりカルチャー大手町スクール
- 公開講座
- キャリアアップ・実務
- 軽視できない地震火災 ~来たる大地震への備え~
講座コード:202307-18150100 2023年5月29日 更新
公開
関東大震災100年の教訓
軽視できない地震火災 ~来たる大地震への備え~
東京大学先端科学技術研究センター教授廣井 悠

関東大震災から今年で100年。関東大震災は、大きな揺れによる家屋倒壊と、強風下の火災で約10万人が犠牲になりました。
以来、東京をはじめ各都市では、揺れに強く、燃えにくい住宅や建物が増えました。安全と思っている人は多いと思いますが、南海トラフ巨大地震など100年周期と言われる大地震が切迫している今、本当に安全なのでしょうか?
実は、現代でも、大震災による火災が同時多発的に発生し、さらに強風などの悪条件が重なった場合、多くの犠牲者がでることも予想されています。地震火災の研究を精力的に行っている第一人者が、関東大震災を振り返りながら「出火」「延焼」「避難」「消防」の4つ視点について、「減災の知恵」「命をまもるためにとるべき方法」などをわかりやすく解説します。
[講師プロフィル]
廣井悠(ひろい ゆう)
昭和53年、東京生まれ。慶応大理工学部卒。東京大学大学院工学研究科教授。専門は都市防災。
以来、東京をはじめ各都市では、揺れに強く、燃えにくい住宅や建物が増えました。安全と思っている人は多いと思いますが、南海トラフ巨大地震など100年周期と言われる大地震が切迫している今、本当に安全なのでしょうか?
実は、現代でも、大震災による火災が同時多発的に発生し、さらに強風などの悪条件が重なった場合、多くの犠牲者がでることも予想されています。地震火災の研究を精力的に行っている第一人者が、関東大震災を振り返りながら「出火」「延焼」「避難」「消防」の4つ視点について、「減災の知恵」「命をまもるためにとるべき方法」などをわかりやすく解説します。
[講師プロフィル]
廣井悠(ひろい ゆう)
昭和53年、東京生まれ。慶応大理工学部卒。東京大学大学院工学研究科教授。専門は都市防災。
オンラインでの受講を希望される方は、こちらからお申し込みください。(受講料が異なります)
日時 |
7/9 日曜日 13:00~14:30 ホームページからのお申し込みは、受講日の3日前までとなります。 |
---|---|
受講料 |
会員
1回 2,750円(うち消費税額250円) 一般 1回 2,750円(うち消費税額250円) |
維持費 | 220円 |
ご案内 | ●会場:読売新聞東京本社3階「新聞教室」(地下鉄「大手町駅」C3出口直結) お申し込みは、下記の申込ボタンからインターネットでクレジット決済できます。 払込用紙をご希望の方は「お問い合わせ」に必要事項をご入力ください。コンビニでお支払いできる用紙をご郵送いたします。(手数料154円がかかります) |
※ホームページからもお申し込みいただけます。ホームページからのお申し込みには「読売ID」の登録が必要です。詳しくは「初めてご利用の方へ」をご覧ください。
「読売ID」の登録には一人ひとつのメールアドレスが必要ですが、メールアドレスをお持ちでないご家族がいて複数人分を申し込みされたいなどの場合は、「見学申込・問合せ」(公開講座は「お問い合わせ」)ボタンから各人のお名前や人数などを入力して送信してください。
※残席状況は申し込み手続き中に変動する場合があります。
※受講料や維持費、教材費等は消費税込みの金額です。講座開始日前のご入金をお願いします。
※開講できない場合や、日程、内容が変更になる場合があります。
※当社側の事情で講座が成立しない場合は全額を返金します。お客様の都合でキャンセルされた場合は、所定の手数料を承ります。
※定期講座の受講はよみうりカルチャーに入会が必要です。定期講座の体験、公開講座の受講はよみうりカルチャーに入会不要です。入会・受講規約をご覧ください。
※定期講座で優待割引を利用して申し込みされたい方は、「見学申込・問合せ」ボタンから利用したい優待名を入力して送信してください。