講座コード:202304-18018999 2023年5月27日 更新

公開

プラネタリウム100周年記念事業公認企画

プラネタリウム100周年連続宇宙講座(全12回)~宇宙を聞きたい *3回 4/9・5/28・6/24

明石市立天文科学館 館長井上 毅

国立天文台准教授、天文情報センター普及室長、一般社団法人宙ツーリズム推進協議会代表縣 秀彦

国立天文台講師平松 正顕

 ドイツのカールツァイス社が開発した、光学式のプラネタリウムが世に送り出されて2023年でちょうど100年。プラネタリウムの果たした役割、映像制作の舞台裏、宇宙研究の最前線、最新理論、宇宙旅行などのお話を全12回にわたってお届けします。
 講演後は、研究のこぼれ話や質問にお答えするアフタートークをお楽しみいただきます。
 (*こちらは会場受講用の申し込みページです。)

★講演 13:30~15:00
★アフタートーク 15:10~15:40
 司会/長谷川聖治(読売新聞東京本社元科学部長)、安田幸一(読売新聞東京本社科学部長)

 ◎こちらは3回分(4~6月)をまとめてお申し込みいただくコース(会場受講)です。

①4/9(日)「プラネタリウムの誕生」
 講師:明石市立天文科学館館長 井上 毅
★誕生エピソードを中心に、プラネタリウムの基本的なしくみや魅力をご紹介します。

②5/28(日)「人はなぜ宇宙に魅せられるか?」
 講師:国立天文台准教授・一般社団法人宙ツーリズム推進協議会代表 縣 秀彦
★天文学は「みんなの科学」。宇宙と人のこれからについてお話しします。

③6/24(土)「電波でさぐる『目に見えない』宇宙」
 講師:国立天文台講師 平松 正顕
★宇宙と生命のルーツは暗黒の宇宙にあり。電波で探る暗黒の秘密を紹介します。

(画像提供)国立天文台
日時 4/9、5/28、6/24 日曜日
 13:30~15:00

ホームページからのお申し込みは、受講日の1日前までとなります。

受講料 会員  3回 8,910円(うち消費税額810円)
一般  3回 8,910円(うち消費税額810円)
維持費 660円
テーマ 2023年4月から2024年3月までの連続講座です。
・会場受講・オンライン受講をお選びいただけます。
・会場受講の場合、3回連続コース(4~6月/7~9月/10~12月/1~3月)と単発受講があります。
・オンライン受講は、各回ごとにお申し込みをお願いします。(3回連続コースはありません)

★今後の予定

◎7月「宇宙の果てを観る ハッブルからジェームズ・ウェッブ宇宙望遠鏡へ」
 国立天文台教授 大内 正己

◎8月「宇宙映像作品にこめた想い」
 映画監督、映像クリエイター 上坂 浩光

◎9月「重力波で見えてきた新しい宇宙の姿」
 国立天文台准教授 麻生 洋一

◎10月「すべての人に星空を― 『病院がプラネタリウム』の実践から」
 一般社団法人 星つむぎの村 代表理事 高橋 真理子

◎11月「第2の地球を探して」
 東京大学教授、アストロバイオロジーセンター長 田村 元秀

◎12月「太陽の恩恵と脅威 地球環境への影響」
 同志社大学特別客員教授、京都大学名誉教授 柴田 一成

◎2024年1月「加速する宇宙と加速する宇宙論」
 東京大学大学院理学系研究科 物理学専攻 教授 須藤 靖

◎2024年2月「宇宙は「往く」時代から「住む」時代へ」
 JAXA名誉教授 的川 泰宣

◎2024年3月「星空で時空を超えるプラネタリウムの旅」
 コスモプラネタリウム渋谷 チーフ解説員 永田 美絵
ご案内 ◎連続コース(会場受講)でのお申し込みの場合、受講料がお得になります。
 (受講料 2,970円×3回 *維持費別)
◎単発でのご受講も可能です。(単発での受講料 各回3,300円 *維持費別)
★1週間のアーカイブ配信がつきます。
◎4月、5月は日曜日、6月は土曜日に開催です。

★5/28(日)の連絡先:080-9436-0637(大手町スクール)

※ホームページからもお申し込みいただけます。ホームページからのお申し込みには「読売ID」の登録が必要です。詳しくは「初めてご利用の方へ」をご覧ください。

「読売ID」の登録には一人ひとつのメールアドレスが必要ですが、メールアドレスをお持ちでないご家族がいて複数人分を申し込みされたいなどの場合は、「見学申込・問合せ」(公開講座は「お問い合わせ」)ボタンから各人のお名前や人数などを入力して送信してください。

※残席状況は申し込み手続き中に変動する場合があります。

※受講料や維持費、教材費等は消費税込みの金額です。講座開始日前のご入金をお願いします。

※開講できない場合や、日程、内容が変更になる場合があります。

※当社側の事情で講座が成立しない場合は全額を返金します。お客様の都合でキャンセルされた場合は、所定の手数料を承ります。

※定期講座の受講はよみうりカルチャーに入会が必要です。定期講座の体験、公開講座の受講はよみうりカルチャーに入会不要です。入会・受講規約をご覧ください。

※定期講座で優待割引を利用して申し込みされたい方は、「見学申込・問合せ」ボタンから利用したい優待名を入力して送信してください。