- トップ
- よみうりカルチャー大手町スクール
- 公開講座
- 文芸・教養・外国語
- ルーヴル美術館展の「愛の名画」を100倍楽しむ
講座コード:202304-18011002 2023年3月23日 更新
公開
神話を知れば“神”も“人”も愛は同じ
ルーヴル美術館展の「愛の名画」を100倍楽しむ
美術評論家 NPO美術教育支援協会理事長谷岡 清

話題の「ルーヴル美術館展 愛を描く」(3/1~6/12 国立新美術館)の名画から、神話を題材にした「愛のかたち」を読み解きます。
“愛”は人類の永遠のテーマです。愛に喜び、愛に悲しむ――男女を問わず、年齢を問わず、すべての人は、愛の中で生きています。わが子への慈しみ、好きな人と暮らす喜び、人生を共に過ごした老夫妻の安らぎ、愛は喜びに満ちています。でも、愛はいつもやさしいわけではありません。片思い、裏切り、離別――そこに愛憎のドラマが生まれ、文学が生まれ、名画が生まれます。しかし、そのままではあまりに生々しいため、登場したのが美しく理想化された神々です。古代のギリシャ人たちは、人間のどろどろを神に託すことで濾過したのです。ただ、余りに理想化された神々は、少しもおもしろくないことに気づいた古代人は、少し人間味を加えたのですが、神々は勝手に変身して、人間以上に人間っぽくなりました。だから神話はおもしろいのです。
この講座では、画家が神の姿を借りて封じ込めた“人間の本性”を解き放ちます。さて、何が現れるか! お楽しみに。
*HP掲載画像=フランソワ・ジェラール《アモルとプシュケ》1798年 パリ、ルーヴル美術館 Photo © RMN-Grand Palais (musée du Louvre) / Tony Querrec / distributed by AMF-DNPartcom
“愛”は人類の永遠のテーマです。愛に喜び、愛に悲しむ――男女を問わず、年齢を問わず、すべての人は、愛の中で生きています。わが子への慈しみ、好きな人と暮らす喜び、人生を共に過ごした老夫妻の安らぎ、愛は喜びに満ちています。でも、愛はいつもやさしいわけではありません。片思い、裏切り、離別――そこに愛憎のドラマが生まれ、文学が生まれ、名画が生まれます。しかし、そのままではあまりに生々しいため、登場したのが美しく理想化された神々です。古代のギリシャ人たちは、人間のどろどろを神に託すことで濾過したのです。ただ、余りに理想化された神々は、少しもおもしろくないことに気づいた古代人は、少し人間味を加えたのですが、神々は勝手に変身して、人間以上に人間っぽくなりました。だから神話はおもしろいのです。
この講座では、画家が神の姿を借りて封じ込めた“人間の本性”を解き放ちます。さて、何が現れるか! お楽しみに。
*HP掲載画像=フランソワ・ジェラール《アモルとプシュケ》1798年 パリ、ルーヴル美術館 Photo © RMN-Grand Palais (musée du Louvre) / Tony Querrec / distributed by AMF-DNPartcom
日時 |
4/22 土曜日 13:00~14:30 ホームページからのお申し込みは、受講日の3日前までとなります。 |
---|---|
受講料 |
会員
1回 3,300円(うち消費税額300円) 一般 1回 3,850円(うち消費税額350円) |
維持費 | 220円 |
ご案内 | ●会場:読売新聞東京本社3階「新聞教室」(地下鉄「大手町駅」C3出口直結) お申し込みは、下記の申込ボタンからインターネットでクレジット決済できます。 払込用紙をご希望の方は「お問い合わせ」に必要事項をご入力ください。コンビニでお支払いできる用紙をご郵送いたします。(手数料154円がかかります) ●ルーヴル美術館展 会期:2023年3/1(水)~6月12(月)/会場:国立新美術館(東京・六本木) |
初回持参品 | 筆記用具、ペンライト(講座中は暗くなりますのでメモを取る方はご用意ください) |
※ホームページからもお申し込みいただけます。ホームページからのお申し込みには「読売ID」の登録が必要です。詳しくは「初めてご利用の方へ」をご覧ください。
「読売ID」の登録には一人ひとつのメールアドレスが必要ですが、メールアドレスをお持ちでないご家族がいて複数人分を申し込みされたいなどの場合は、「見学申込・問合せ」(公開講座は「お問い合わせ」)ボタンから各人のお名前や人数などを入力して送信してください。
※残席状況は申し込み手続き中に変動する場合があります。
※受講料や維持費、教材費等は消費税込みの金額です。講座開始日前のご入金をお願いします。
※開講できない場合や、日程、内容が変更になる場合があります。
※当社側の事情で講座が成立しない場合は全額を返金します。お客様の都合でキャンセルされた場合は、所定の手数料を承ります。
※定期講座の受講はよみうりカルチャーに入会が必要です。定期講座の体験、公開講座の受講はよみうりカルチャーに入会不要です。入会・受講規約をご覧ください。
※定期講座で優待割引を利用して申し込みされたい方は、「見学申込・問合せ」ボタンから利用したい優待名を入力して送信してください。