【市民健康講座】緩和ケアって何?~皆さんに知ってほしいがんのお話~(参加無料)

会場 池坊短期大学 こころホール(洗心館B1F)(京都市下京区四条室町鶏鉾町)
※室町通側入り口をご利用ください
  • 阪急京都線「烏丸駅」、または地下鉄烏丸線「四条駅」下車、26番出口より西へ徒歩2分(26番出口手前で直結する京都経済センタービルのエスカレータで地上に出ることができます)
日時 2025年2月9日(日)14:00~16:30(開場13:30)
受講料 無料(要事前申込み)
講師
〈稲荷山武田病院〉
土屋 宣之(院長)
植田 実樹(緩和ケア認定看護師)
齋藤 千紘(公認心理師・臨床心理士)
大石 良子管理栄養士
吉村 尋典(薬剤師)
塙 健(副院長)=写真左

バイオリン演奏:後藤 健太郎(京都大学消化管外科 大学院)=写真右

当院のこれまでの歩みの中でスタッフが経験してきたことを振り返り、市民の皆様にがん緩和ケアとは、ホスピスとは何かを知っていただく機会になればと考えています。今回は、肺がんについてのお話をさせていただきます 定員100人(要事前申込み)。
プログラム(予定)
講演1 稲荷山に抱かれたホスピスに生まれ変わって 土屋 宣之(稲荷山武田病院 院長)
講演2 緩和ケアに携わる人達の役割と経験を振りかえって 植田 実樹(緩和ケア認定看護師)
齋藤 千紘(公認心理師・臨床心理士)
大石 良子(管理栄養士)
吉村 尋典(薬剤師)
バイオリン演奏 後藤 健太郎(京都大学消化管外科 大学院)
講演3 肺がんよもやま話~40年の経験を踏まえて~ 塙 健(稲荷山武田病院 副院長)

要事前申込
お申し込みの方に入場券(はがき)を送付します

※定員になり次第締め切ります
※来場型講座です。オンライン配信はありません


▼申込み方法
下部のお申込みボタンから受け付けるほか、
メール、ファクス、またははがきでのお申込みも可能です。
・講座名「2/9緩和ケアって何?健康講座」 ・郵便番号 ・住所 ・氏名 ・年齢 ・電話番号 ・参加人数
・(あれば)質問内容
を明記のうえ、下記までお送りください。

〈メール〉honbu@oybc.co.jp
〈ファクス〉06-6361-3327
〈はがき〉〒530-0055 大阪市北区野崎町5-9 よみうりカルチャー大阪「2/9緩和ケアって何?健康講座」係
※はがきの遅配が多いので、開催日の1週間前までのご投函をおすすめします

特集

激動の幕末を学ぶ講座
社寺にゆっくりお参り&旬御膳
レトロ建築・モダン建築に会いに行く
紙面に掲載された講座一覧
滋賀県彦根市で今年12月から開講するカルチャー講座
メルマガ登録
健康公開講座
おうちで学べるオンライン講座
PAGE TOP