- トップ
- よみうりカルチャー大森
- 公開講座
- ジュニア
- 「Myクラゲ」を育てよう!
講座コード:202501-18160007 2024年11月24日 更新
公開
「Myクラゲ」を育てよう!
千葉県立浦安南高等学校教諭橿村 豪紀
Fresh Air代表 東邦大学理学部 非常勤講師佐野 郷美
ポケットに入るような小さな容器で、「ミズクラゲ」という東京湾で最もポピュラーなクラゲの幼生を育てます。飼育を始めるときの大きさは米粒よりも小さな2ミリ程度。約1か月後には約1センチ、上手に育てれば2センチ程に成長します。小さくても、フワッ、フワッとかわいらしく泳ぎます。見ているだけで癒されますよ。
講座内ではクラゲの種類や生態のお話、クラゲの観察、クラゲを飼育するにあたってのコツをお教えします。
【大まかな流れ】
1.開会・挨拶・自己紹介
2.10種のクラゲ紹介します!
(大きな写真を使って紹介します)
3.クラゲってどんな生き物?
(特徴・暮らし(生活史)・進化の中での位置づけなど、PPで)
4.幼生ポリプ~エフィラの観察
(モバイル顕微鏡とスマホあるいはタブレットを使って)
― 休 憩 ―
5.飼育について
(飼育キットの中身の説明・飼育方法・エフィラの配布)
(こんな楽しみ方もあります…飼育容器の工夫・照明の工夫など)
6.癒されるってホント?
(わかりやすく簡単に、PPで)
7.困ったことが起こったら? 閉会あいさつ
講座内ではクラゲの種類や生態のお話、クラゲの観察、クラゲを飼育するにあたってのコツをお教えします。
【大まかな流れ】
1.開会・挨拶・自己紹介
2.10種のクラゲ紹介します!
(大きな写真を使って紹介します)
3.クラゲってどんな生き物?
(特徴・暮らし(生活史)・進化の中での位置づけなど、PPで)
4.幼生ポリプ~エフィラの観察
(モバイル顕微鏡とスマホあるいはタブレットを使って)
― 休 憩 ―
5.飼育について
(飼育キットの中身の説明・飼育方法・エフィラの配布)
(こんな楽しみ方もあります…飼育容器の工夫・照明の工夫など)
6.癒されるってホント?
(わかりやすく簡単に、PPで)
7.困ったことが起こったら? 閉会あいさつ
日時 |
2/2 日曜日 13:30~15:30 ホームページからのお申し込みは、受講日の7日前までとなります。 |
---|---|
受講料 |
会員
1回 2,970円(うち消費税額270円) 一般 1回 2,970円(うち消費税額270円) |
維持費 | 352円 |
ご案内 | ※対象年齢:小学生以上(大人もご受講いただけます。) ※小学校3年生までは保護者同伴必須です。 ※教材費別途:2000円(税込)※当日教室内でお支払いください。 ※お子様のお申し込みの際は、ご受講されるお子様の名前、生年月日をお知らせください。(HPよりお申し込みの場合は、お子様の名前でご入力ください。) |
初回持参品 | 筆記用具(あれば色鉛筆も)、スマートフォンまたはタブレット(クラゲを観察する際に使用します。) |
※ホームページからもお申し込みいただけます。ホームページからのお申し込みには「読売ID」の登録が必要です。詳しくは「初めてご利用の方へ」をご覧ください。
※「読売ID」の登録には一人ひとつのメールアドレスが必要ですが、メールアドレスをお持ちでないご家族がいて複数人分を申し込みされたいなどの場合は、「見学申込・問合せ」(公開講座は「お問い合わせ」)ボタンから各人のお名前や人数などを入力して送信してください。
※残席状況は申し込み手続き中に変動する場合があります。
※受講料や維持費、教材費等は消費税込みの金額です。講座開始日前のご入金をお願いします。
※開講できない場合や、日程、内容が変更になる場合があります。
※当社側の事情で講座が成立しない場合は全額を返金します。お客様の都合でお申し込みをキャンセルされた場合は、所定の手数料を承ります。
※定期講座の受講はよみうりカルチャーに入会が必要です。定期講座の体験、公開講座の受講はよみうりカルチャーに入会不要です。入会・受講規約をご覧ください。
※定期講座で優待割引を利用して申し込みされたい方は、「見学申込・問合せ」ボタンから利用したい優待名を入力して送信してください。