- トップ
- よみうりカルチャー大森
- 茶道・生け花・フラワー
- 茶道・香道
- 月に1度のテーブル煎茶教室(愛茗流)
講座コード:202501-05153102 2025年1月7日 更新
イスとテーブルで無理なく楽しく
月に1度のテーブル煎茶教室(愛茗流)
愛茗流煎茶道四世家元木村 幽亭
江戸時代の初期に中国僧によって煎茶文化が伝来し、「喫茶」は非日常的な風雅なものでした。江戸中期には売茶翁(煎茶道の祖)が急須でお茶を入れるという煎茶法を世間に広めて、今では日常茶飯の文化となりました。
講座では、玉露のお茶を中心に、季節に合わせて、お湯の温度や量によって、いろいろな飲み方を味わっていただきます。イスとテーブルで楽しむ教室なので、無理なくお作法も学べます。月に一度のリフレッシュの機会にぜひ、ご参加を。
講座では、玉露のお茶を中心に、季節に合わせて、お湯の温度や量によって、いろいろな飲み方を味わっていただきます。イスとテーブルで楽しむ教室なので、無理なくお作法も学べます。月に一度のリフレッシュの機会にぜひ、ご参加を。
日時 |
1/19、2/16、3/16 第3日曜日 10:30~12:30 ホームページからのお申し込みは、受講日の8日前までとなります。 |
||
---|---|---|---|
受講料 | 会員 3か月 3回 10,395円(うち消費税額945円) | ||
維持費 | 1,188円 | ||
教材費 |
|
||
テーマ | 01/19 02/16 03/16 |
||
途中受講 | できます | ||
見学 | できます | ||
体験 | できます 体験料 4,301円(うち消費税額391円) (水屋料込み) | ||
初回持参品 | 懐紙、菓子切り(お持ちであれば) |
※ホームページからもお申し込みいただけます。ホームページからのお申し込みには「読売ID」の登録が必要です。詳しくは「初めてご利用の方へ」をご覧ください。
※「読売ID」の登録には一人ひとつのメールアドレスが必要ですが、メールアドレスをお持ちでないご家族がいて複数人分を申し込みされたいなどの場合は、「見学申込・問合せ」(公開講座は「お問い合わせ」)ボタンから各人のお名前や人数などを入力して送信してください。
※残席状況は申し込み手続き中に変動する場合があります。
※受講料や維持費、教材費等は消費税込みの金額です。講座開始日前のご入金をお願いします。
※開講できない場合や、日程、内容が変更になる場合があります。
※当社側の事情で講座が成立しない場合は全額を返金します。お客様の都合でお申し込みをキャンセルされた場合は、所定の手数料を承ります。
※定期講座の受講はよみうりカルチャーに入会が必要です。定期講座の体験、公開講座の受講はよみうりカルチャーに入会不要です。入会・受講規約をご覧ください。
※定期講座で優待割引を利用して申し込みされたい方は、「見学申込・問合せ」ボタンから利用したい優待名を入力して送信してください。