講座コード:202401-04492600 2023年11月6日 更新

新設

甲骨文から楽しむ古代文字書道

古代文字書家安東 麟

 漢字のルーツである甲骨文や金文を含む篆書を専門にして、字形研究を行なっている書家が中国・古代文字の魅力を伝えます。今から3000年以上昔の占いの記録として使われた文字である甲骨文(こうこつぶん)から書き始めます。甲骨文の占卜には、神獣「竜(龍)」の姿、頭が二つの獣である「虹」。夢占い、王の妃の分娩など、魅力溢れる内容が盛りだくさんです。また青銅器の表面に鋳込まれた文字・金文(きんぶん)や、竹簡なども学びつつ、小作品にしていきます。
 古代中国の文字の魅力の一つとして、字形のバリエーションが豊富であることが挙げられます。魅力溢れる一文字に着目した作品も最高です。文字の成り立ちと、字形を楽しみながら書いてみませんか。
日時 1/16、2/6、2/20、3/5、3/19
第1・3火曜日 13:00~15:00

ホームページからのお申し込みは、受講日の3日前までとなります。

受講料 会員 3か月 5回 18,700円(うち消費税額1,700円)
維持費 1,925円
テーマ 甲骨文の内容研究、字形考察のあと、金文・竹簡などへ
途中受講 できます
見学 できます  前半30分のみ可。※満員の場合や状況によりご見学いただけないことがあります。
体験 できます 体験料 4,125円(うち消費税額375円)
ご案内 ※教材費、コピー代は実費。
初回持参品 筆、墨汁、半紙、下敷き(初回、なければ講師の筆などをお貸しします。ご希望の方は事前にお知らせください。)
※文鎮と硯は教室に用意があります。

※ホームページからもお申し込みいただけます。ホームページからのお申し込みには「読売ID」の登録が必要です。詳しくは「初めてご利用の方へ」をご覧ください。

「読売ID」の登録には一人ひとつのメールアドレスが必要ですが、メールアドレスをお持ちでないご家族がいて複数人分を申し込みされたいなどの場合は、「見学申込・問合せ」(公開講座は「お問い合わせ」)ボタンから各人のお名前や人数などを入力して送信してください。

※残席状況は申し込み手続き中に変動する場合があります。

※受講料や維持費、教材費等は消費税込みの金額です。講座開始日前のご入金をお願いします。

※開講できない場合や、日程、内容が変更になる場合があります。

※当社側の事情で講座が成立しない場合は全額を返金します。お客様の都合でキャンセルされた場合は、所定の手数料を承ります。

※定期講座の受講はよみうりカルチャーに入会が必要です。定期講座の体験、公開講座の受講はよみうりカルチャーに入会不要です。入会・受講規約をご覧ください。

※定期講座で優待割引を利用して申し込みされたい方は、「見学申込・問合せ」ボタンから利用したい優待名を入力して送信してください。