- トップ
- よみうりカルチャー荻窪
- 絵画
- 水彩画
- 〔事前体験4月7日申込専用〕耀く水彩・アクリル画
講座コード:202304-03212209 2023年3月24日 更新
新設
~ウエット・オン・ウエットで描く~
〔事前体験4月7日申込専用〕耀く水彩・アクリル画
女子美術大学絵画学科日本画専攻卒、日本美術家連盟会員平野 知加子
透明水彩とアクリル絵具の、それぞれの耀くような発色の魅力を活かしながら、基礎から楽しく学んでいただける講座です。
たらし込み(wet-on-wet技法)を中心に、wet-on-dry(グレージング)、ウォッシュ等の様々な技法や、構図の取り方、混色法の初歩~応用編まで、講師がデモンストレーションを交えながら、わかりやすくお教えします。まったく初めての方から経験者まで、段階に合せてご指導しますので、どなたでも安心してご参加いただけます。
いずれかお好きな画材を選択でき、アクリルの方は水彩的表現のみでなくキャンバスで油彩調に表現す ることも可能です。(途中で画材の変更もできます)
【講師のメッセージ】
透明水彩は耀く色ガラスのような色彩の美しさが魅力であり、アクリル絵具は発色の鮮明さと多様な表現力が持ち味といって良いでしょう。まだ知らなかった各絵具の持つ長所を引き出しながら、胸弾む描画テクニックを用いて、素敵な絵を魅せてゆくコツを、楽しく優しくお伝えいたします。
たらし込み(wet-on-wet技法)を中心に、wet-on-dry(グレージング)、ウォッシュ等の様々な技法や、構図の取り方、混色法の初歩~応用編まで、講師がデモンストレーションを交えながら、わかりやすくお教えします。まったく初めての方から経験者まで、段階に合せてご指導しますので、どなたでも安心してご参加いただけます。
いずれかお好きな画材を選択でき、アクリルの方は水彩的表現のみでなくキャンバスで油彩調に表現す ることも可能です。(途中で画材の変更もできます)
【講師のメッセージ】
透明水彩は耀く色ガラスのような色彩の美しさが魅力であり、アクリル絵具は発色の鮮明さと多様な表現力が持ち味といって良いでしょう。まだ知らなかった各絵具の持つ長所を引き出しながら、胸弾む描画テクニックを用いて、素敵な絵を魅せてゆくコツを、楽しく優しくお伝えいたします。
日時 |
4/7 第1・3金曜日 11:00~13:00 ホームページからのお申し込みは、受講日の1日前までとなります。 |
||
---|---|---|---|
受講料 |
会員
3か月 1回 3,850円(うち消費税額350円) 一般 3か月 1回 3,850円(うち消費税額350円) |
||
維持費 | 418円 | ||
教材費 |
|
||
途中受講 | できません | ||
見学 | できません | ||
体験 | できます 体験料 4,653円(うち消費税額423円) | ||
ご案内 | ★事前体験会4月7日(金)11:00~13:00 体験料金4,653円。 |
||
初回持参品 | 画材は講師がご用意いたしますので、手ぶらでお越しください。経験者の方で画材をお持ちの方はご自身のをお持ちください。画材レンタル希望の場合は、水彩もしくはアクリルのどちらが希望かお申し付けください(要事前予約)。 |
※ホームページからもお申し込みいただけます。ホームページからのお申し込みには「読売ID」の登録が必要です。詳しくは「初めてご利用の方へ」をご覧ください。
「読売ID」の登録には一人ひとつのメールアドレスが必要ですが、メールアドレスをお持ちでないご家族がいて複数人分を申し込みされたいなどの場合は、「見学申込・問合せ」(公開講座は「お問い合わせ」)ボタンから各人のお名前や人数などを入力して送信してください。
※残席状況は申し込み手続き中に変動する場合があります。
※受講料や維持費、教材費等は消費税込みの金額です。講座開始日前のご入金をお願いします。
※開講できない場合や、日程、内容が変更になる場合があります。
※当社側の事情で講座が成立しない場合は全額を返金します。お客様の都合でキャンセルされた場合は、所定の手数料を承ります。
※定期講座の受講はよみうりカルチャーに入会が必要です。定期講座の体験、公開講座の受講はよみうりカルチャーに入会不要です。入会・受講規約をご覧ください。
※定期講座で優待割引を利用して申し込みされたい方は、「見学申込・問合せ」ボタンから利用したい優待名を入力して送信してください。