講座コード:202304-01292302 2023年2月12日 更新

新設

天翔る想像力

ファンタジーが現実を書き換える

白百合女子大学人間総合学部児童文化学科教授、翻訳家井辻 朱美

 いまや児童文学の枠を超えて、アニメ、映像、舞台、そしてテーマパークなどにおいて、新しい現実創造を繰り広げているファンタジー。注目すべきは21世紀冒頭の『指輪物語』(J・R・R・トールキン)の実写映像化を皮切りに、20世紀後半の古典ファンタジーの名作群が、ぞくぞくと実写映画化されていったことだ。CGテクノロジーの進歩が、想像と現実を等価なものとしつつある流れの中で、ファンタジーとはいったい何になってゆくのか。『ナルニア国物語』『指輪物語』『ゲド戦記』『ネバーエンディング・ストーリー』などをへて、生まれたネオ・ファンタジーと呼ばれる作品群、その代表たる『ハリー・ポッター』現象の意味を考えたい。
そしてファンタジーの流れとは現実の変容の流れでもある。想像とは別の次元に、堅牢に存在していた「現実」の手触り、位置、意味の変化をたどりながら、20世紀後半からのファンタジーの饗宴の歴史を追いかけてみたい。

【講師経歴】
1955年(昭和30年)東京生まれ。東京大学理学部生物学科をへて、同大学院比較文学比較文化専攻修了。白百合女子大学人間総合学部児童文化学科教授。
86年、『エルリック』シリーズ(M・ムアコック著、早川書房)で第17回星雲賞長編翻訳部門賞受賞。90年、「かばん」発行人となる。
96年(平成8年)、『歌う石』(O・R・メリング著、講談社)で第43回サンケイ児童文学賞、2003年、『ファンタジーの魔法空間』(岩波書店)で第27回日本児童文学学会賞を、それぞれ受賞。著書に、『魔法のほうき ファンタジーの癒し』(評論、03年、廣済堂出版)、『ファンタジー万華鏡』(評論、05、研究社)『ファンタジーを読む 『指輪物語』『ハリー・ポッター』そしてネオ・ファンタジーへ』など。

日時 4/16、5/21、7/30、9/17
第3日曜日 13:00~14:30

ホームページからのお申し込みは、受講日の2日前までとなります。

受講料 会員 6か月 4回 15,400円(うち消費税額1,400円)
維持費 1,540円
教材費
教材費 440円
途中受講 できます
見学 できます  ※満員の場合や状況により見学いただけないことがあります。
体験 できません 不可
ご案内 ※7/30は5週目です。6月、8月はお休みです。
初回持参品 筆記用具

※ホームページからもお申し込みいただけます。ホームページからのお申し込みには「読売ID」の登録が必要です。詳しくは「初めてご利用の方へ」をご覧ください。

「読売ID」の登録には一人ひとつのメールアドレスが必要ですが、メールアドレスをお持ちでないご家族がいて複数人分を申し込みされたいなどの場合は、「見学申込・問合せ」(公開講座は「お問い合わせ」)ボタンから各人のお名前や人数などを入力して送信してください。

※残席状況は申し込み手続き中に変動する場合があります。

※受講料や維持費、教材費等は消費税込みの金額です。講座開始日前のご入金をお願いします。

※開講できない場合や、日程、内容が変更になる場合があります。

※当社側の事情で講座が成立しない場合は全額を返金します。お客様の都合でキャンセルされた場合は、所定の手数料を承ります。

※定期講座の受講はよみうりカルチャーに入会が必要です。定期講座の体験、公開講座の受講はよみうりカルチャーに入会不要です。入会・受講規約をご覧ください。

※定期講座で優待割引を利用して申し込みされたい方は、「見学申込・問合せ」ボタンから利用したい優待名を入力して送信してください。