- トップ
- よみうりカルチャー荻窪
- 書道・ペン字
- 江戸文字・花押・書道その他
- 作って飾るインテリア書
講座コード:202207-04492204 2022年6月20日 更新
新設
作って飾るインテリア書
書家白川 香翠
インテリア書とは、インテリアとして室内に飾り鑑賞するための書作品のことです。3か月かけてインチサイズ(206mm×258mm×24mm)の本格的なインテリア書を1点制作します。額縁はこちらで用意した4種類からお選びいただきます。書道未経験の方もお気軽にお越しください。基本的に手本はなく自由に好きな文字を書きます。線の引き方、文字の崩し方、余白の活かし方など、ご自身の理想の書に近づくためのアドバイスをいたします。日々の生活に書を取り入れ、お家での時間を楽しみましょう。
日時 |
7/23、8/27、9/24 第4土曜日 10:30~12:00 ホームページからのお申し込みは、受講日の4日前までとなります。 |
---|---|
受講料 | 会員 3か月 3回 11,220円(うち消費税額1,020円) |
維持費 | 1,155円 |
テーマ | 07/23 概要の説明、各々書く文字を決める、文字を書く 08/27 文字の仕上げ、額縁選び 09/24 額縁に文字を入れて仕上げる、鑑賞 |
途中受講 | できます 2回目まで可。 |
見学 | できます 20分間程度無料で見学できます。※満員の場合や状況によりご見学いただけないことがあります。 |
体験 | できます 体験料 4,125円(うち消費税額375円) 2回目まで可。文字を書くのみになります。 |
ご案内 | 教材費:材料費2,830円~4,130円(※額縁によって変わります。8月に徴収 額縁、マット、資料コピー代等)、送料(※9月に徴収 裏打ち(紙のしわ取り作業)専門業者への送料、1,620円を受講者様人数で割るため8月に金額をお知らせします) ※10月から6か月講座になります。 |
初回持参品 | はがきサイズに収まる文字を書くのに適した中筆(羊毛など軟らかい毛のものがおすすめです)、墨汁、半紙、下敷き、水差し、新聞紙、鉛筆、筆記用具(半紙は20枚/110円で販売も可。おつりのないようにお願いいたします)汚れてもいい服装でお越しください。 ※文鎮、硯は教室に用意があります。 |
※ホームページからもお申し込みいただけます。ホームページからのお申し込みには「読売ID」の登録が必要です。詳しくは「初めてご利用の方へ」をご覧ください。
「読売ID」の登録には一人ひとつのメールアドレスが必要ですが、メールアドレスをお持ちでないご家族がいて複数人分を申し込みされたいなどの場合は、「見学申込・問合せ」(公開講座は「お問い合わせ」)ボタンから各人のお名前や人数などを入力して送信してください。
※残席状況は申し込み手続き中に変動する場合があります。
※受講料や維持費、教材費等は消費税込みの金額です。講座開始日前のご入金をお願いします。
※開講できない場合や、日程、内容が変更になる場合があります。
※当社側の事情で講座が成立しない場合は全額を返金します。お客様の都合でキャンセルされた場合は、所定の手数料を承ります。
※定期講座の受講はよみうりカルチャーに入会が必要です。定期講座の体験、公開講座の受講はよみうりカルチャーに入会不要です。入会・受講規約をご覧ください。
※定期講座で優待割引を利用して申し込みされたい方は、「見学申込・問合せ」ボタンから利用したい優待名を入力して送信してください。