- トップ
- よみうりカルチャー荻窪
- 邦楽・舞踊
- 浄瑠璃・長唄・端唄・俗曲
- 初めての新内小唄(唄)【受付終了】
講座コード:202204-06035030 2022年4月22日 更新
初めての新内小唄(唄)【受付終了】
新内小唄二代目家元ふじ松 加奈子

新内小唄は、新内大和派四世家元、富士松亀三郎が創意工夫し作曲したオリジナル楽曲です。新内浄瑠璃の流れを汲み、その情緒が濃く漂い、さわりの部分がふんだんに盛り込まれています。三味線は爪弾きで基礎練習を十分に行ない、新内流しに代表される上調子という高音の三味線と共に演奏します。一曲4分から5分です。
日時 |
4/4、4/18、5/2、5/16、5/30、6/6、6/20 第1・3・5月曜日 15:30~16:30 ホームページからのお申し込みは、受講日の2日前までとなります。 |
||
---|---|---|---|
受講料 | 会員 3か月 7回 23,100円(うち消費税額2,100円) | ||
維持費 | 2,695円 | ||
教材費 |
|
||
途中受講 | できます | ||
見学 | できます ※満員の場合や状況により見学いただけないことがあります。 | ||
体験 | できます 体験料 3,707円(うち消費税額337円) | ||
ご案内 | 稽古本1冊1,080円 希望者には富士松亀三郎著「三味線の知識・邦楽発声法」5,400円 |
||
初回持参品 | 当日の持ち物:筆記用具 |
※ホームページからもお申し込みいただけます。ホームページからのお申し込みには「読売ID」の登録が必要です。詳しくは「初めてご利用の方へ」をご覧ください。
「読売ID」の登録には一人ひとつのメールアドレスが必要ですが、メールアドレスをお持ちでないご家族がいて複数人分を申し込みされたいなどの場合は、「見学申込・問合せ」(公開講座は「お問い合わせ」)ボタンから各人のお名前や人数などを入力して送信してください。
※残席状況は申し込み手続き中に変動する場合があります。
※受講料や維持費、教材費等は消費税込みの金額です。
※開講できない場合や、日程、内容が変更になる場合があります。
※定期講座の受講はよみうりカルチャーに入会が必要です。定期講座の体験、公開講座の受講はよみうりカルチャーに入会不要です。入会・受講規約をご覧ください。
※定期講座で優待割引を利用して申し込みされたい方は、「見学申込・問合せ」ボタンから利用したい優待名を入力して送信してください。