講師名 |
(一社)糸かけ曼荼羅協会理事 杉本 多恵
|
内 容 |
木の板に、円形や幾何学模様にくぎを打ち、そこに、40色の絹糸などの中から、好きな色の糸をかけて、さまざまな曼荼羅模様を描いていきます。一定の法則にしたがって糸をかけていくので、誰でも気軽にチャレンジできます。無心になって糸をかけることで、自分自身の内面と静かに向き合う瞑想のような時間を過ごすことができます。また、指先を使うため、脳を活性化し、認知症予防などにも役立ちます。
同じデザインでも、選ぶ色や配色の順番によって印象が変わり、十人十色のアートをお楽しみください。
|
日 時 |
第2 水曜日 13:00~15:30
4/14、5/12、6/9、7/14、8/11、9/8
ホームページからのお申し込みは、受講日の3日前までとなります。 |
受講料 |
会員:
6か月 6回 22,176円(うち消費税額2,016円)
|
設備費 |
2,640円
|
テーマ |
≪基本≫・円形 ・つぼみ ・麻の葉
≪応用≫・六芒星 ・キーホルダー、時計、曼荼羅モビールなど
※材料費のめやすは、1作品2,000~6,000円。※製作期間のめやすは、1~3回で完成。
|
途中受講 |
できます
|
見 学 |
できます
|
体 験 |
できます 体験料 4,136円(うち消費税額376円) 教材費1,870円(板、くぎ、糸)。希望者はくぎ打ちアシストグッズ683円、初回以降も使用可能な小巻糸440円の購入も可能。作品:ミニ曼荼羅(12㎝×12cm、24PIN)。「初回持参品」参照。
|
ご案内 |
初回材料費4,609円(糸、板、くぎ)、テキスト代1,650円。
希望者は、くぎ打ちアシストグッズ638円。
|
初回持参品 |
筆記用具、ハンドタオル1枚(板の下に敷く用)、はさみ、作品を持ち帰る袋(板の大きさ15cm×15cmが入るサイズ)、かなづち
|
※ご希望の受講方法から、会員登録手続きへお進みください。
※残席状況は、受講申込手続き中に変動する場合があります。
※受講料や設備費、教材費等は消費税込みの金額です。
※開講できない場合や、日程、内容が変更になる場合があります。
※公開講座以外は入会金が必要です。
※新規受講の方は、ほとんどの講座で残り回数分での受講が出来ます。