講師名 |
作曲家 東京藝術大学講師 青島 広志
|
内 容 |
今期は、普通とはちょっと違ったオペラを取り上げます。声楽的な見方だけでなく、広い視野からその作品を俯瞰します。講師が招く特別ゲストもお楽しみに。オペラ講座は多いとは言え、これほどの名歌手を間近で聞けるのは、この講座しかありません。
(青島広志講師プロフィル)
東京藝術大学および大学院修士課程(作曲)を首席で修了。作曲した作品は200を超す。ピアニスト、指揮者活動も40年を超え、コンサートのプロデュースもこなしている。「題名のない音楽会」「世界一受けたい授業」などに出演。
(小野勉講師プロフィル)
高校生の時、かわいらしい先輩の勧誘でうっかり合唱部に入って音楽の道へ。童謡からオペラアリアまで幅広いレパートリー。青島講師創作の舞台に出演。
|
日 時 |
第3 木曜日 19:00~20:30
4/15、5/20、6/17
ホームページからのお申し込みは、受講日の1日前までとなります。 |
受講料 |
会員:
3か月 3回 17,490円(うち消費税額1,590円)
|
設備費 |
1,155円
|
教材費 |
|
テーマ |
イタリア・フランスの春
4/15は、春をうたった歌曲やアリアをご一緒に演奏します。おお春よ(ティリンディリ)、四月(トスティ)、「ミニヨン」より君よ知るや南の国(トマ)など。
ドイツ・日本の春
5/20は、ドイツの春をうたった作品をとり上げます。「こうもり」よりチャルダッシュ(ヨハン・シュトラウスⅡ)、春への憧れ(モーツァルト)、飛騨高原の早春(小林秀雄)など。
コロナよ、終息せよ
6/17は、コロナウイルス退散のためのアリアを集めます。「トロヴァトーレ」よりあの恐ろしいたき火を見よ、燃えさかる炎(ヴェルディ)
「連隊の娘」より友よ何と楽しい日(ドニゼッティ)
踊り(ロッシーニ)浜辺の歌(成田為三)など。
|
途中受講 |
できます
|
見 学 |
できません
|
体 験 |
できます 体験料 6,325円(うち消費税額575円) (1回ごとの参加は別途ご案内します)
|
初回持参品 |
筆記用具
|
※ご希望の受講方法から、会員登録手続きへお進みください。
※残席状況は、受講申込手続き中に変動する場合があります。
※受講料や設備費、教材費等は消費税込みの金額です。
※開講できない場合や、日程、内容が変更になる場合があります。
※公開講座以外は入会金が必要です。
※新規受講の方は、ほとんどの講座で残り回数分での受講が出来ます。