講師名 |
ピアニスト 東京藝術大学大学院卒 江端 津也子
|
内 容 |
ピアノを弾く上で重要な「楽譜を読む力」を大切に、基礎力を伸ばしていきましょう。ピアノの世界がきっと広がっていくはずです。クラシック曲を中心に、初心者の方からピアノの経験を積んだ方まで、柔軟にレッスンを進めて参りたいと思っております。
【江端津也子プロフィール】
東京藝術大学音楽学部ピアノ専攻卒。同大学院音楽研究科修了。ピアノを安川加寿子氏、奥村洋子氏に、室内楽をピュイグ=ロジェ氏に師事。日本学生音楽コンクール入賞。ウィーン国立音楽大学ゼミナールコンクール第1位。リサイタル、サロンコンサートシリーズ(1~16)をはじめ、NHKFM出演、ポーランド大使館に於ける招聘演奏など、ソロ、室内楽、伴奏の演奏活動に携わる。
2017年よりモーツァルトの人と作品を年代順にたどる「モーツァルトセミナー(1~6)ピアノとお話」をシリーズで展開している。40年にわたり杉並区で、ピアノ、リトミック、ソルフェージュの指導に力を注いでいる。日本演奏連盟、日本ピアノ教育連盟、日本フォーレ協会会員。
|
日 時 |
第1・3・5 金曜日 13:00~15:00
4/2、4/16、4/30、5/7、5/21、6/4、6/18
ホームページからのお申し込みは、受講日の2日前までとなります。 |
受講料 |
会員:
3か月 7回 34,650円(うち消費税額3,150円)
|
設備費 |
3,465円
|
教材費 |
|
途中受講 |
できます
|
見 学 |
できません 講師との面談可
|
体 験 |
できます 体験料 5,467円(うち消費税額497円)
|
ご案内 |
※事前体験会4月2日(金) 体験料5,467円
※定期講座は4月16日から3か月6回、受講料29,700円、設備費1,650円、音楽著作権使用料132円となります。
30分の個人レッスンです。
|
初回持参品 |
弾きたい曲の楽譜、筆記用具
|
※ご希望の受講方法から、会員登録手続きへお進みください。
※残席状況は、受講申込手続き中に変動する場合があります。
※受講料や設備費、教材費等は消費税込みの金額です。
※開講できない場合や、日程、内容が変更になる場合があります。
※公開講座以外は入会金が必要です。
※新規受講の方は、ほとんどの講座で残り回数分での受講が出来ます。