講師名 |
茶道教授 久米 直子
|
内 容 |
茶道初心者から気軽に入門でき、さらに上を目指す人には段階を踏んで指導します。
茶室への入室の仕方、ご挨拶、立ち居振る舞いから始まり、お茶の頂き方から簡単に点てられる盆点前、立ち稽古まで学びます。
|
日 時 |
第1・3 土曜日 14:00~16:00
4/3、4/17、5/1、5/15、6/5、6/19
ホームページからのお申し込みは、受講日の4日前までとなります。 |
受講料 |
会員:
3か月 6回 22,440円(うち消費税額2,040円)
|
設備費 |
2,640円
|
教材費 |
|
テーマ |
基礎から始める茶の湯
初歩から盆点前~立ち稽古まで
|
途中受講 |
できます
|
見 学 |
できます
|
体 験 |
できます 体験料 5,060円(うち消費税額460円) (水屋料880円を含む)
|
ご案内 |
水屋料1回880円(回数分を受付でお支払い下さい。)
|
初回持参品 |
懐紙、菓子切り、扇子、ふくさ。武者小路千家の扇子とふくさはオレンジ色(希望者には講師が斡旋いたします)。
替え足袋または白いソックスをご用意ください。
|
※ご希望の受講方法から、会員登録手続きへお進みください。
※残席状況は、受講申込手続き中に変動する場合があります。
※受講料や設備費、教材費等は消費税込みの金額です。
※開講できない場合や、日程、内容が変更になる場合があります。
※公開講座以外は入会金が必要です。
※新規受講の方は、ほとんどの講座で残り回数分での受講が出来ます。