講師名 |
読売書法会幹事 西口 貴翠
|
内 容 |
楷書をはじめ、行書、草書、隷書、かなを学んでいきます。初心者にも中・上級者にも、個々のレベルに応じた指導をします。基本を身につけ、古典作品を通して書の奥深さにも触れ、芸術性の高い自己の「書」を持つことを目指し、実用にも生かしていきます。希望者は、競書雑誌による段級、師範の取得もできます。
|
日 時 |
第1・3・5 日曜日 13:00~15:00
1/17、1/31、2/7、2/21、3/7、3/21
ホームページからのお申し込みは、受講日の1日前までとなります。 |
受講料 |
会員:
3か月 6回 16,500円(うち消費税額1,500円)
|
設備費 |
990円
|
テーマ |
○楷書の学習
○行書の学習
○草書の学習
○隷書の学習
○かなの学習
○実用書の学習
○古典名蹟の臨書
○作品制作
|
途中受講 |
できます
|
見 学 |
できます
|
体 験 |
できます 体験料 2,915円(うち消費税額265円)
|
ご案内 |
コピー代実費、競書誌での段位取得ご希望の方は誌代(月刊750円)要別途
|
初回持参品 |
大筆、小筆、墨(墨汁可)、半紙、下敷。
(大筆は3,850円、仮名用筆は1,500円、墨汁1,300円、半紙100枚220円であっせんできます)
※文鎮、硯は教室に用意があります。
|
※ご希望の受講方法から、会員登録手続きへお進みください。
※残席状況は、受講申込手続き中に変動する場合があります。
※受講料や設備費、教材費等は消費税込みの金額です。
※開講できない場合や、日程、内容が変更になる場合があります。
※公開講座以外は入会金が必要です。
※新規受講の方は、ほとんどの講座で残り回数分での受講が出来ます。