講師名 |
作曲家 東京藝術大学講師 青島 広志
|
内 容 |
今期は、普通とはちょっと違ったオペラを取り上げます。声楽的な見方だけでなく、広い視野からその作品を俯瞰します。講師が招く特別ゲストもお楽しみに。オペラ講座は多いとは言え、これほどの名歌手を間近で聞けるのは、この講座しかありません。
(青島広志講師プロフィル)
東京藝術大学および大学院修士課程(作曲)を首席で修了。作曲した作品は200を超す。ピアニスト、指揮者活動も40年を超え、コンサートのプロデュースもこなしている。「題名のない音楽会」「世界一受けたい授業」などに出演。
(小野勉講師プロフィル)
高校生の時、かわいらしい先輩の勧誘でうっかり合唱部に入って音楽の道へ。童謡からオペラアリアまで幅広いレパートリー。青島講師創作の舞台に出演。
|
日 時 |
第3 木曜日 19:00~20:30
10/29、11/19、12/17、1/21、2/4、2/18
ホームページからのお申し込みは、受講日の1日前までとなります。 |
受講料 |
会員:
6か月 6回 26,400円(うち消費税額2,400円)
|
設備費 |
990円
|
教材費 |
|
テーマ |
10/29 トゥーランドット(プッチーニ)と中国趣味
プッチーニ最後の作品です。これ迄の彼の作風とは全く変わり、太く鋭い旋律と、神秘的な和音が特徴です。同時にヨーロッパや日本において、中国の音楽がどう描かれたかも考察します。
11/19 ラ・ボエーム(プッチーニ)とトキワ荘
豊島区に、念願のマンガの聖地であるトキワ荘が再建されました。若き日の芸術家たちの生活がしのばれます。同様な若者たちの下宿を舞台にしたオペラが、19世紀末に書かれています。
12/17 アマールと夜の訪問者(メノッティ)とクリスマス・ソング
間もなくクリスマス。今年は大変な年でしたが、せめてこの時期だけは音楽で楽しく過ごしましょう!クリスマス・イブに起こった奇跡を描いた心暖まる作品です。他に、定番のクリスマス・ソングもお楽しみいただけます。
1/21 あまんじゃくとうりこひめ(林光)と昔話
テレビ放映初期に、子供のために書かれた30分の作品。これ一曲で放送用音楽の書き方を決定してしまいました!題材となった日本の昔話を歌詞にした童謡も登場。
2/4 こうもり(ヨハン・シュトラウスⅡ世)
ワルツ王が残したオペレッタの至宝です。本来は前年に行なわれるはずでしたが、公演が延期されたために、満を持してここで行われます。本番にかける意気込みをごらん下さい。
2/18 オペラ・アリア・名曲集及び名歌曲
古今東西の名オペラと、それにまつわる、同作曲家の歌曲を並べてご紹介します。一人の作者の違った面を知ることが出来る興味深い内容です。
|
途中受講 |
できます
|
見 学 |
できません
|
体 験 |
できます 体験料 4,675円(うち消費税額425円) (1回ごとの参加は別途ご案内します)
|
ご案内 |
※10/29は第5木曜日、2/4は第1木曜日です。
|
初回持参品 |
筆記用具
|
※ご希望の受講方法から、会員登録手続きへお進みください。
※残席状況は、受講申込手続き中に変動する場合があります。
※受講料や設備費、教材費等は消費税込みの金額です。
※開講できない場合や、日程、内容が変更になる場合があります。
※公開講座以外は入会金が必要です。
※新規受講の方は、ほとんどの講座で残り回数分での受講が出来ます。