講師名 |
一閑張りを楽しむ会主宰 鏡原 利子
|
内 容 |
竹や木の籠などに和紙を貼り重ね、柿渋を塗り丈夫な作りに。柿渋は臭いのないものを使うので、作業をしていても気になりません。伝統工芸である一閑張りは、昔から日常生活の壊れたカゴなどに和紙を貼り、柿渋を塗り補修をして衣類や書籍など入れたりして、幅広く用いられてきました。
講座では、最初は小物入れを作り、その後はバッグを。好きな和紙柄を使い貼ります。習熟すれば、字や絵を描いた和紙や布を貼ることも。オリジナルな和風小物を仕上げられます。現代風にアレンジをして、生活の中に取り入れましょう。
|
日 時 |
第2 木曜日 13:00~15:00
10/10、11/14、12/12、1/9、2/13、3/19
ホームページからのお申し込みは、受講日の3日前までとなります。 |
受講料 |
会員:
6か月 6回 19,800円(うち消費税額1,800円)
|
設備費 |
990円
|
テーマ |
1 初回は小物入れ
2 基本の技術にて物入れ
3 小型のバッグを制作後、フリー課題
|
よみカル体験日 |
12/12
|
よみカル体験受講料 |
1,100円(税込)
|
途中受講 |
できます
|
見 学 |
できます
|
体 験 |
できます 体験料 3,465円(うち消費税額315円) 教材費1,100円
|
ご案内 |
★教材費:一作品1,000円~
★基本の道具セット:1,300円
●柿渋代:1,300円
○全て教室でお支払い下さい。
|
初回持参品 |
*エプロン
*お手ふき
●一日体験の方も同じ持ち物です。
|
※ご希望の受講方法から、会員登録手続きへお進みください。
※残席状況は、受講申込手続き中に変動する場合があります。
※受講料や設備費、教材費等は消費税込みの金額です。
※開講できない場合や、日程、内容が変更になる場合があります。
※公開講座以外は入会金が必要です。
※新規受講の方は、ほとんどの講座で残り回数分での受講が出来ます。
※2019年10月1日以降に実施する講座については、改定後の消費税率10%が適用されます。