講師名 |
伝統工芸 水引千雅流家元 清水 千雅
|
内 容 |
華麗な作品を見ると水引結びは難しく感じますが基本を覚えれば簡単です。長い歴史を経て継承された結びを習得しながら宝船、孔雀、松竹梅、鶴亀などの伝統的作品はもちろんのこと、お正月や雛祭り、端午の節句等四季折々の行事やお祝い事に合わせて、身近に楽しめる作品を作ります。真心こめた優美な作品はインテリアやファッションのアクセントに、また贈り物にきっと喜んでいただけます。基本から丁寧に指導しますので気軽にご参加下さい。
|
日 時 |
第2・4 金曜日 10:00~12:00
1/8、1/22、2/12、2/26、3/12、3/26
ホームページからのお申し込みは、受講日の8日前までとなります。 |
受講料 |
会員:
3か月 6回 16,500円(うち消費税額1,500円)
|
テーマ |
基本結び
四季の花
コサージュ
松に鶴亀
お雛様
お正月飾り
笹に鯉
亀 など
|
途中受講 |
継続のみできません
|
見 学 |
できません
|
体 験 |
できます 体験料 2,750円(うち消費税額250円) 持参品:ハサミ、木工用ボンド、ラジオペンチ
|
ご案内 |
※受講開始から6か月経過した方は本科に移行します。期の途中で移行する場合は差額分をいただきます。
教材費別。基礎結び作品 500円(その後は作品により異なります)
|
初回持参品 |
ハサミ、木工用ボンド、筆記用具、ラジオペンチ。水引工具はこちらで用意します(1,500円位)。
|
※ご希望の受講方法から、会員登録手続きへお進みください。
※残席状況は、受講申込手続き中に変動する場合があります。
※受講料や設備費、教材費等は消費税込みの金額です。
※開講できない場合や、日程、内容が変更になる場合があります。
※公開講座以外は入会金が必要です。
※新規受講の方は、ほとんどの講座で残り回数分での受講が出来ます。