講師名 |
日展会友 大門 光熙
|
内 容 |
篆刻は鉄筆(印刀)で石に書を作る「印」の芸術です。その印の刻し方を、初心者を対象に初歩から指導します。基本的な印の制作から、さらに展覧会出品の印の制作まで進みます。書は「筆と紙」、篆刻は「刀と石」との違いですから、書や印に興味のある方ならだれでも楽しむことができます。継続受講の方にはさらにレベルを高めて指導します。
【講師プロフィル】
読売書法会幹事、謙慎書道会理事。
|
日 時 |
第1・3 月曜日 10:00~12:00
1/11、1/25、2/15、3/1、3/15
ホームページからのお申し込みは、受講日の4日前までとなります。 |
受講料 |
会員:
3か月 5回 12,100円(うち消費税額1,100円)
|
テーマ |
①用具、用材の基礎知識
②印の制作、白文印、朱文印の制作手順
③篆刻の鑑賞と理論
④自由作品制作、成語印、年賀印
|
途中受講 |
できます
|
見 学 |
できます
|
体 験 |
できます 体験料 2,420円(うち消費税額220円) 要予約 教材費1,000円程度。道具をお持ちでない方は貸し出します。
|
ご案内 |
※講師都合により、1月期は休講します。
初心者用セット:15,000円位
|
初回持参品 |
①お手持ちの方は「印刀、印床、印材、印矩、印泥、朱墨、小硯、小筆、筆記用具」
②お手持ちでない方は初心者用セットの注文をお願い致します。
|
※ご希望の受講方法から、会員登録手続きへお進みください。
※残席状況は、受講申込手続き中に変動する場合があります。
※受講料や設備費、教材費等は消費税込みの金額です。
※開講できない場合や、日程、内容が変更になる場合があります。
※公開講座以外は入会金が必要です。
※新規受講の方は、ほとんどの講座で残り回数分での受講が出来ます。