『江戸名所図会』のゆかりの地を巡る

文筆業・編集者・江戸文化研究家 |
![]() |
『江戸名所図会』は、神田の町名主だった斎藤幸雄が編集し、養子の幸孝が修復、孫の幸成(月岑)が校訂した江戸の町についての一級の資料です。天保7年(1836)に出版されるや、たちまち「名所図会」ブームをまき起こしました。さらに、長谷川雪旦の精緻な挿絵が添えられ、江戸時代の人々の風俗や社会の様子が、生き生きと紹介されています。講座では「名所図会」に紹介されている名所・旧跡などを訪ね、江戸とは、どのような時代だったのかを考え、探ります。 |
![]() |
【テーマ】 |
4/5、神楽坂・赤城元町・若宮町の「名所図会」を歩く(軽子坂~牛込城址・新宿区)※集合場所:JR総武線・飯田橋駅「東口」方面改札出口 |
---|---|
【日 時】 |
第1 火曜日 10:30~12:30 4/5、5/10、6/7、7/5、8/2、9/6 |
【受講料】 |
会員: 6か月 6回 19,800円(うち消費税額1,800円) |
【維持費】 |
1,320円 |
【保険料】 |
600円 |
【教材費】 |
| ||
---|---|---|---|
【途中受講】 |
できます |
||
【見 学】 |
できません |
||
【体 験】 |
できます 体験料 3,840円(うち消費税額340円) |
||
【ご案内】 |
●教材/学びやぶっく大人の教科書シリーズ「江戸・東京橋ものがたり」(希望者) |
||
【初回持参品】 |
筆記用具、雨具など |
※受講料や維持費、教材費等は消費税込みの金額です。講座開始日前のご入金をお願いします。
※開講できない場合や、日程、内容が変更になる場合があります。
※当社側の事情で講座が成立しない場合は全額を返金します。お客様の都合でキャンセルされた場合は、受講規約に基づき、所定の手数料を承ります。
※公開講座以外は入会金が必要です。
※新規受講の方は、ほとんどの講座で残り回数分での受講が出来ます。

よみうりカルチャー横浜
〒220-0011 横浜市西区高島2-18-1 横浜新都市ビル(そごう)9階 TEL/045-465-2010
