茶道 大日本茶道学会

大日本茶道学会正教授 |
![]() |
茶道は遠く室町期以前から伝わる日本の総合芸術です。何かと騒がしく、あわただしい昨今、私たちは手際よく、しかも適切に処理していく心の動きが大切です。そうした心を養うのが茶道です。うわべや形だけを覚えるのではなく、内面からにじみ出る美しい立ち居振る舞いと正しい心づかいを身につけましょう。 |
![]() |
【日 時】 |
第1・3 土曜日 10:15~12:45 4/3、4/17、5/1、5/15、6/5、6/19 |
---|---|
【受講料】 |
会員: 3か月 6回 22,440円(うち消費税額2,040円) |
【維持費】 |
2,640円 |
【教材費】 |
| ||
---|---|---|---|
【途中受講】 |
できます |
||
【見 学】 |
できます |
||
【体 験】 |
できます 体験料 4,510円(うち消費税額410円) (水屋料330円を含む) |
||
【ご案内】 |
水屋料1回330円(回数分を受付でお支払い下さい。) |
||
【初回持参品】 |
ふくさ、懐紙、茶席用扇子、ようじ、替えたびまたは、 |
||
ご注意 |
※受講料や維持費、教材費等は消費税込みの金額です。 |

よみうりカルチャー荻窪
〒167-0043 杉並区上荻1-7-1 ルミネ6階 TEL/03-3392-8891
