慈円の愚管抄を読む

関口 崇史 |
|
愚管抄は鎌倉時代前半に天台宗の僧侶慈円が書いた歴史書です。慈円は、建久3年(1192)の天台座主就任以来、4度座主を務め、建仁3年(1203)、大僧正に任じられるなど、同時代を代表する僧の一人です。 |
![]() |
【日 時】 |
第3 金曜日 13:00~14:30 1/15、2/19、3/19 |
---|---|
【受講料】 |
会員: 3か月 3回 8,250円(うち消費税額750円) |
【設備費】 |
660円 |
【途中受講】 |
できます |
---|---|
【見 学】 |
できます |
【体 験】 |
できます 体験料 2,970円(うち消費税額270円) |
【ご案内】 |
この講座はZoomを使用したオンライン講座対象です。インターネットに接続できる環境でご受講ください。Zoomのダウンロードについては https://www.ync.ne.jp/zoom-way.php をご参照ください。講座ではお名前、受講者側のカメラ・マイクが共有されますのでご了承ください。 |
【初回持参品】 |
筆記用具 |
ご注意 |
※受講料や設備費、教材費等は消費税込みの金額です。 |

よみうりカルチャー川越
〒350-1123 川越市脇田本町14-12 第一住宅ビル5階 TEL/049-247-5000
