ちりめんつるし飾り

ちりめん教室「すみれ会」主宰 |
![]() |
桃の節句に、雛壇の両側に布で作ったちりめんの縫いぐるみをつるす「つるし飾り」は、江戸時代から伊豆地方に伝えられている風習です。それぞれの飾りには、いわれや言い伝えがあり、親が子供の成長を願い、心を込めて縫い上げ、初節句にプレゼントします。最近は、趣味としてこの「つるし飾り」を作る人が増えてきました。縫いぐるみは、簡単なものから手の込んだものまで約50種あります。植物、動物、人形の順に作っていきます。 |
![]() |
【日 時】 |
第1 火曜日 13:00~16:00 10/6、11/3、12/1、1/5、3/25 |
---|---|
【受講料】 |
会員: 6か月 5回 20,625円(うち消費税額1,875円) |
【設備費】 |
770円 |
【途中受講】 |
できます |
---|---|
【見 学】 |
できます |
【体 験】 |
できます 体験料 4,279円(うち消費税額389円) 教材費別 |
【ご案内】 |
教材費別 初回作品約10,000円(ぬいぐるみ5種類、糸8巻、カンシ、綿など)。以後ぬいぐるみ1種類につき800~1,000円。 |
【初回持参品】 |
裁縫道具、ものさし、糸切りバサミ、布切りバサミ、筆記用具 |
ご注意 |
※受講料や設備費、教材費等は消費税込みの金額です。 |

よみうりカルチャー大森
〒143-0016 大田区大森北1-6-16 アトレ大森6階 TEL/03-5471-6311
