素地とのふれあい
鎌倉彫

三橋流蓮華会会長 |
![]() |
鎌倉彫は、鎌倉期を創生期として発達し、室町時代に完成したといわれ、歴史あるものです。伝統を守りつつも一方では独特の製作に取り組み、一彫一彫心をこめてつくり上げて作品を完成していきます。 |
![]() |
【テーマ】 |
基礎には、びんしき、盆、皿、手鏡等々6点を、刀の使用法をお一人おひとり対話を交えて指導いたします。 |
---|---|
【日 時】 |
第1・3・5 月曜日 10:30~12:30 10/5、10/19、11/2、11/16、11/30、12/7、12/21、1/18、2/1、2/15、3/1、3/15、3/29 |
【受講料】 |
会員: 6か月 13回 34,320円(うち消費税額3,120円) |
【設備費】 |
2,145円 |
【途中受講】 |
できます |
---|---|
【見 学】 |
できます |
【体 験】 |
できません |
【ご案内】 |
★教材費:初回、彫刻刀5本組22,000円、びんしき菊型1,100円 |
ご注意 |
※受講料や設備費、教材費等は消費税込みの金額です。 |

よみうりカルチャー横浜
〒220-0011 横浜市西区高島2-18-1 横浜新都市ビル(そごう)9階 TEL/045-465-2010
