- トップ
- よみうりカルチャー北千住
- 公開講座
- 茶道・生け花・邦楽舞踊
- 能の楽しみ方入門
講座コード:202301-18060100 2023年3月23日 更新
公開
能の楽しみ方入門
横浜能楽堂芸術監督 明治大学大学院兼任講師中村 雅之

能演目、役柄などがわかるともっと能を楽しむことができます。
能の歴史や基本的な進行、約束事が初心者の方にも分かるように解説します。能の魅力を感じてみませんか。
【講師経歴】
1959年、北海道生まれ。法政大学大学院修士課程修了。横浜能楽堂芸術監督、明治大学大学院兼任講師。プロデュースを手掛けた横浜能楽堂特別企画公演「武家の狂言 町衆の狂言」が文化庁芸術祭優秀賞(2008年)、企画公演「琉球舞踊 古典女七踊」が文化庁芸術祭大賞(2015年)を受賞。伝統芸能の脚本、演出、作詞など活動は広い。『英訳付き 1冊でわかる日本の古典芸能』(淡交社)、『日本の伝統芸能を楽しむ 能・狂言』(偕成社)、『これで眠くならない!能の名曲60選』(誠文堂新光社)、『野村萬斎ーなぜ彼は一人勝ちなのか』(新潮新書)、『教養としての能楽史』(ちくま新書)など著書多数。
能の歴史や基本的な進行、約束事が初心者の方にも分かるように解説します。能の魅力を感じてみませんか。
【講師経歴】
1959年、北海道生まれ。法政大学大学院修士課程修了。横浜能楽堂芸術監督、明治大学大学院兼任講師。プロデュースを手掛けた横浜能楽堂特別企画公演「武家の狂言 町衆の狂言」が文化庁芸術祭優秀賞(2008年)、企画公演「琉球舞踊 古典女七踊」が文化庁芸術祭大賞(2015年)を受賞。伝統芸能の脚本、演出、作詞など活動は広い。『英訳付き 1冊でわかる日本の古典芸能』(淡交社)、『日本の伝統芸能を楽しむ 能・狂言』(偕成社)、『これで眠くならない!能の名曲60選』(誠文堂新光社)、『野村萬斎ーなぜ彼は一人勝ちなのか』(新潮新書)、『教養としての能楽史』(ちくま新書)など著書多数。
日時 |
3/31 金曜日 11:00~12:30 ホームページからのお申し込みは、受講日の8日前までとなります。 |
---|---|
受講料 |
会員
1回 3,300円(うち消費税額300円) 一般 1回 3,850円(うち消費税額350円) |
維持費 | 220円 |
初回持参品 | 筆記用具 |
※ホームページからもお申し込みいただけます。ホームページからのお申し込みには「読売ID」の登録が必要です。詳しくは「初めてご利用の方へ」をご覧ください。
「読売ID」の登録には一人ひとつのメールアドレスが必要ですが、メールアドレスをお持ちでないご家族がいて複数人分を申し込みされたいなどの場合は、「見学申込・問合せ」(公開講座は「お問い合わせ」)ボタンから各人のお名前や人数などを入力して送信してください。
※残席状況は申し込み手続き中に変動する場合があります。
※受講料や維持費、教材費等は消費税込みの金額です。講座開始日前のご入金をお願いします。
※開講できない場合や、日程、内容が変更になる場合があります。
※当社側の事情で講座が成立しない場合は全額を返金します。お客様の都合でキャンセルされた場合は、所定の手数料を承ります。
※定期講座の受講はよみうりカルチャーに入会が必要です。定期講座の体験、公開講座の受講はよみうりカルチャーに入会不要です。入会・受講規約をご覧ください。
※定期講座で優待割引を利用して申し込みされたい方は、「見学申込・問合せ」ボタンから利用したい優待名を入力して送信してください。
本講座のwebでの予約は終了しました。詳細は下記よりお問い合わせください。