講座コード:202301-18010900 2023年3月27日 更新

公開

「恐竜博2023」をもっと楽しもう!真鍋博士の恐竜教室

国立科学博物館 副館長・研究調整役、標本資料センター・コレクションディレクター真鍋 真

 特別展「恐竜博2023」が3月14日(火)から国立科学博物館(東京・上野公園)で開催されます。
今回は鎧竜史上最高と謳われるズール・クルリバスタトルの実物化石が初公開されます。また、おなじみの肉食恐竜のティラノサウルスの他にもトゲやプレートを進化させた剣竜や鎧竜など多数の恐竜たちが展示されます。今は化石となった物言わぬ恐竜たちは私たちに何を教えようとしているのでしょうか?
子どもから大人まで多くのファンを引き付け、恐竜に関する書物も多数携わっている日本を代表する恐竜学者の真鍋博士が、直接恐竜の誕生、進化、絶滅までを画像を使って分かりやすく解説します。また、最新の研究から分かってきた事なども紹介します。

【講師紹介】
真鍋 真(まなべまこと)
国立科学博物館・副館長、研究調整役、標本資料センターと分子生物多様性研究資料センター長。1959年東京生まれ。横浜国立大学教育学部卒業、米イェール大学大学院理学研究科修士課程修了、英ブリストル大学大学院理学研究科PhD課程修了。博士(理学)。1994年から国立科学博物館に勤務。恐竜などの中生代の爬虫類や鳥類の進化を化石から読み解きたいと、化石と心の中で会話する日々を送っている。
日本古生物学会・学術賞受賞。2020年より群馬県立自然史博物館・特別館長を兼務。図鑑などの書籍の監修、展覧会などの監修など多数手掛けている。
日時 3/30 木曜日
第5木曜日 13:00~14:30

ホームページからのお申し込みは、受講日の8日前までとなります。

受講料 会員  1回 3,300円(うち消費税額300円)
一般  1回 3,850円(うち消費税額350円)
維持費 220円
初回持参品 筆記用具

※ホームページからもお申し込みいただけます。ホームページからのお申し込みには「読売ID」の登録が必要です。詳しくは「初めてご利用の方へ」をご覧ください。

「読売ID」の登録には一人ひとつのメールアドレスが必要ですが、メールアドレスをお持ちでないご家族がいて複数人分を申し込みされたいなどの場合は、「見学申込・問合せ」(公開講座は「お問い合わせ」)ボタンから各人のお名前や人数などを入力して送信してください。

※残席状況は申し込み手続き中に変動する場合があります。

※受講料や維持費、教材費等は消費税込みの金額です。講座開始日前のご入金をお願いします。

※開講できない場合や、日程、内容が変更になる場合があります。

※当社側の事情で講座が成立しない場合は全額を返金します。お客様の都合でキャンセルされた場合は、所定の手数料を承ります。

※定期講座の受講はよみうりカルチャーに入会が必要です。定期講座の体験、公開講座の受講はよみうりカルチャーに入会不要です。入会・受講規約をご覧ください。

※定期講座で優待割引を利用して申し込みされたい方は、「見学申込・問合せ」ボタンから利用したい優待名を入力して送信してください。

本講座のwebでの予約は終了しました。詳細は下記よりお問い合わせください。