講師名 |
東京賞状書技士養成塾代表 藤原 雅鳳
|
内 容 |
賞状や表彰状、感謝状などは一般書道と違って、書き方のポイントさえ覚えれば、どなたでも書くことができます。あて名書き、席札、のし袋、リボン書きなどの書き方も学べます。「文字の良さ」、「字形の美しさ」に加えて紙面全体のバランスの善し悪しが仕上がりの価値を決めます。いかにして、与えられた紙面に文字の配列を美しく定めることができるか、即ビジネスに役立つ技術を磨きます。熱意と根気が上達を早めます。
賞状書技士として3級、2級、1級 准師範、師範の認定制度があります。
|
日 時 |
第1・3 金曜日 10:15~12:15
4/2、4/16、4/30、5/7、5/21、6/4、6/18
ホームページからのお申し込みは、受講日の7日前までとなります。 |
受講料 |
会員:
3か月 7回 23,100円(うち消費税額2,100円)
|
設備費 |
2,695円
|
よみカル体験日 |
3/19
|
よみカル体験受講料 |
1,100円(税込)
|
途中受講 |
できます
|
見 学 |
できます
|
体 験 |
できます 体験料 3,465円(うち消費税額315円) 随時。要予約。
|
ご案内 |
※教材、見本(ファイル)があります。受付にお申し出下さい。
|
初回持参品 |
【共通】細字用筆(920円)、墨汁(710円)は教室で購入できます。墨汁はご用意下さい。
【くらし役立つコース】
初回教材一式1,020円程度、漢字手本(別売り各種あり)
【ビジネスコース(賞状書技士養成)】
初回教材一式3,050円程度、上達に合わせて各種教材を用意(手本20円~1,200円)
※希望のコースをお伝え下さい。
|
※ご希望の受講方法から、会員登録手続きへお進みください。
※残席状況は、受講申込手続き中に変動する場合があります。
※受講料や設備費、教材費等は消費税込みの金額です。
※開講できない場合や、日程、内容が変更になる場合があります。
※公開講座以外は入会金が必要です。
※新規受講の方は、ほとんどの講座で残り回数分での受講が出来ます。