講師名 |
国学院大学文学部卒・国文学研究家 西沢 伸子
|
内 容 |
紫式部日記の1008年11月1日の項に源氏物語についての記述が登場しました。最近では、これを記念して各地で様々なイベントが開かれるようになっています。日本を代表する古典に親しみ、物語を通して平安時代に旅してみませんか。原文を引用しながら、平安貴族の文化、女性の生き方、考え方などを解説していきます。
|
日 時 |
第1・3 月曜日 10:30~12:00
4/5、4/19、5/3、5/17、6/7、6/21
ホームページからのお申し込みは、受講日の8日前までとなります。 |
受講料 |
会員:
3か月 6回 19,140円(うち消費税額1,740円)
|
設備費 |
2,310円
|
テーマ |
<須磨>
政界の情勢が日増しに不利になってゆく中で、何よりも東宮に類の及ぶことを恐れる源氏は、決定的な打撃を受ける前に、自ら退き、政敵の鉾先をかわそうと考えた。
・須磨退去の決意・須磨のわび住まい・入道夫妻の意見の衝突
登場人物の年齢 源氏26~27歳、藤壺31~32歳 紫上18~19歳 夕霧5~6歳
|
よみカル体験日 |
3/29
|
よみカル体験受講料 |
1,100円(税込)
|
途中受講 |
できます テキストの終了した部分には戻りません。
|
見 学 |
できます
|
体 験 |
できます 体験料 3,575円(うち消費税額325円) テキスト持参かお知らせください。
|
ご案内 |
※コピー代実費
|
初回持参品 |
筆記用具、新潮日本古典集成『源氏物語(二)』3500円税別を各自購入してご持参ください。(テキストの終了した部分には戻りませんのでご了承ください。)
体験はコピーで対応させていただきます。
|
※ご希望の受講方法から、会員登録手続きへお進みください。
※残席状況は、受講申込手続き中に変動する場合があります。
※受講料や設備費、教材費等は消費税込みの金額です。
※開講できない場合や、日程、内容が変更になる場合があります。
※公開講座以外は入会金が必要です。
※新規受講の方は、ほとんどの講座で残り回数分での受講が出来ます。