講師名 |
木目込・ちりめん細工教室「緋桜会」講師 正教授 伊藤 千有希
|
内 容 |
江戸時代後期から伝わる伝統手芸のつるし雛。伝承の細工物ひとつひとつに意味があり、幸せや繁栄を願って、季節の花、人形、縁起物、動物などお好きなものを製作していき、つるし飾りとして完成します。布は日本人形に用いる金襴・縮緬・正絹や風合いのある古布などの和の生地を使用します。ご希望により、木目込人形のつるし飾りやちりめん細工なども講習いたします。
|
日 時 |
第2・4 月曜日 11:00~12:40
1/11、1/25、2/8、2/22、3/8、3/29
ホームページからのお申し込みは、受講日の8日前までとなります。 |
受講料 |
会員:
3か月 6回 13,200円(うち消費税額1,200円)
|
設備費 |
990円
|
途中受講 |
できます
|
見 学 |
できます
|
体 験 |
できます 体験料 2,365円(うち消費税額215円) 「桃のつるし飾り」教材費2,000円。
|
ご案内 |
教材の準備が必要です。1週間前にお申込下さい。
教材費、別。1作品2,000円~。
|
初回持参品 |
和布/針、絹糸(白・赤・紫・緑など)、ハサミ、ものさし、フリクションボールペン
木目込み/木目込用ヘラ、小さいハサミ。
体験も同様。教室で購入・レンタルもあり
|
※ご希望の受講方法から、会員登録手続きへお進みください。
※残席状況は、受講申込手続き中に変動する場合があります。
※受講料や設備費、教材費等は消費税込みの金額です。
※開講できない場合や、日程、内容が変更になる場合があります。
※公開講座以外は入会金が必要です。
※新規受講の方は、ほとんどの講座で残り回数分での受講が出来ます。