講師名 |
文筆家・編集者・江戸文化研究家 酒井 茂之
|
内 容 |
『江戸名所図会』は、神田の町名主だった斎藤幸雄が編纂し、養子の幸孝が補修、孫の幸成(月岑)が校訂した江戸の町についての一級の資料です。3代にわたって書き継がれ、北斗七星の位置に配当して江戸の神社・仏閣・名所・旧跡を7巻20冊で紹介した大作です。また、長谷川雪旦の精緻な挿絵が添えられ、江戸時代の人々の風俗や社会の様子が、生き生きと紹介されています。
|
日 時 |
第1 火曜日 10:30~12:30
10/6、11/10、12/1、1/5、2/2、3/2
ホームページからのお申し込みは、受講日の8日前までとなります。 |
受講料 |
会員:
6か月 6回 16,500円(うち消費税額1,500円)
|
教材費 |
|
テーマ |
詳細別紙あり
10/6 新川・鉄砲洲・明石町の「名所図会」を歩く(中央区)
11/10(第2火)高田馬場・下落合の「名所図会」を歩く(新宿区)
12/1 神田須田町・東神田、東日本橋の「名所図会」を歩く(中央区)
1/5 本所・深川の「名所図会」を歩く(江東区/墨田区)
2/2 鈴ヶ森・大井、旧東海道の「名所図会」を歩く(品川区/大田区)
3/2 平河町・番町・四谷の「名所図会」を歩く(千代田区/新宿区)
|
保険料 |
600円
|
途中受講 |
できます
|
見 学 |
できません
|
体 験 |
できます 体験料 3,070円(うち消費税額270円) 満員でない場合
|
ご案内 |
※交通費、入館料などは各自ご負担下さい。
※体調不良や急用で欠席される場合は、当日朝であれば午前9時30分~10時までに 03-3642-4301(よみうりカルチャー本部センター支援局)までご連絡下さい。
※日程と内容は変更になる場合がございます。
※テキスト資料などは、前日までに郵送いたします。
|
初回持参品 |
筆記用具、雨具など
|
※ご希望の受講方法から、会員登録手続きへお進みください。
※残席状況は、受講申込手続き中に変動する場合があります。
※受講料や設備費、教材費等は消費税込みの金額です。
※開講できない場合や、日程、内容が変更になる場合があります。
※公開講座以外は入会金が必要です。
※新規受講の方は、ほとんどの講座で残り回数分での受講が出来ます。