講師名 |
文筆業・編集者・江戸文化研究家 酒井 茂之
|
内 容 |
「東海道五十三次」「近江八景」など、詩情豊かな風景の連作を残したことで知られている歌川広重は、晩年の60歳の時から安政2年、62歳の時に江戸で流行していたコレラで亡くなるまでの間に「名所江戸百景」119点(一部は二世)を描きました。この錦絵には江戸市中の景色だけではなく、四季折々の風景や、庶民の風俗なども描かれています。講座では広重が描いた場所を訪ね、江戸の風景と現在の風景の相違を対比し、また錦絵の構図など絵の特徴を探ります。
|
日 時 |
第4 水曜日 10:30~12:30
10/28、11/25、12/23、1/27、2/24、3/24
ホームページからのお申し込みは、受講日の8日前までとなります。 |
受講料 |
会員:
6か月 6回 16,500円(うち消費税額1,500円)
|
教材費 |
|
テーマ |
(詳細別紙参照)
10/28 元麻布・芝公園・愛宕の錦絵散歩(港区)
11/25 竜泉・東日暮里・南千住の錦絵散歩(台東区/荒川区)
12/23 亀戸・立花・業平の錦絵散歩(墨田区/江東区)
1/27 神田紺屋町・日本橋室町・日本橋の錦絵散歩(中央区)
2/24 千駄木・西日暮里の錦絵散歩(文京区/台東区・荒川区)
3/24 柳橋・両国・蔵前・浅草の錦絵散歩(台東区/墨田区)
|
保険料 |
600円
|
途中受講 |
できます
|
見 学 |
できません
|
体 験 |
できます 体験料 3,070円(うち消費税額270円) 満員でない場合
|
ご案内 |
教材/:学びやぶっく大人の教科書「江戸錦絵散歩」※希望者のみ
※交通費・入館料などは各自ご負担下さい。
※体調不良や急用で欠席される場合は、当日朝であれば、午前9時30分~10時迄に03-3642-4301(センター支援局)まで、ご連絡下さい。
|
初回持参品 |
筆記用具・雨具など
|
※ご希望の受講方法から、会員登録手続きへお進みください。
※残席状況は、受講申込手続き中に変動する場合があります。
※受講料や設備費、教材費等は消費税込みの金額です。
※開講できない場合や、日程、内容が変更になる場合があります。
※公開講座以外は入会金が必要です。
※新規受講の方は、ほとんどの講座で残り回数分での受講が出来ます。