三味線で楽しく端唄を歌いましょう(唄のみ)
講座コード:
201901-06093121
2019年2月20日 更新
講師名 |
端唄根岸家元 根岸 悦子 |
---|---|
内 容 |
![]() 江戸末期から明治にかけて、端唄は全国で愛唱されていました。日本の美しい風土と、日本人のやさしい心根が歌われているからです。しっとりした唄、リズミカルなもの、メロディーには長唄の旋律、箏曲のムード、謡曲の荘重さなど、さまざまな伝統音楽のエッセンスが集まっています。三味線は楽譜においておけいこいたします。一曲の長さは三分程度、どなたにも楽しく簡単に入門していただけます。 |
日 時 |
毎週 土曜日 11:30~12:30 1/12、1/19、1/26、2/2、2/16、2/23、3/2、3/9、3/16、3/23 ホームページからのお申し込みは、受講日の2日前までとなります。 |
受講料 |
会員: 3か月 10回 25,920円(うち消費税額1,920円) |
設備費 |
1,620円 |
途中受講 |
できます |
見 学 |
できます |
体 験 |
できます 随時 体験料2,754円 |
ご案内 |
教本3,500円税別(講師にお支払いください) |
初回持参品 |
筆記用具 |
※ご希望の受講方法から、会員登録手続きへお進みください。
※残席状況は、受講申込手続き中に変動する場合があります。
※受講料や設備費、教材費等は消費税込みの金額です。
※開講できない場合や、日程、内容が変更になる場合があります。
※公開講座以外は入会金が必要です。
※新規受講の方は、ほとんどの講座で残り回数分での受講が出来ます。



