- トップ
- よみうりカルチャー錦糸町
- 公開講座
- 文芸・教養・外国語
- 自分らしい紀行文・旅エッセイの書き方
講座コード:202304-18010133 2023年3月6日 更新
公開
「斎藤茂太賞」受賞作家が教える
自分らしい紀行文・旅エッセイの書き方
著述家・編集者・写真家山本 高樹
本や電子書籍の出版を目指す人たちが書きたいと考えるジャンルのうち、常にランキング上位に位置していると言われるのが、自身の旅の体験を文章化する紀行文や旅エッセイです。旅の面白さや感動を過不足なく、個性豊かな表現で読者に伝えるには、どのような心がけや技術が必要なのでしょうか。優れた紀行文学作品に贈られる「斎藤茂太賞」を2021年に受賞した紀行作家の山本高樹氏が、長年の旅と執筆活動で培ってきた紀行文のノウハウを、初心者の方にもわかりやすく紹介します。
[講師略歴]
1969年岡山県生まれ、早稲田大学第一文学部卒。2007年から約1年半の間、インド北部の山岳地帯、ラダックとザンスカールに長期滞在して取材を敢行。以来、この地域での取材をライフワークとしながら、世界各地を取材で飛び回る日々を送っている。著書『冬の旅 ザンスカール、最果ての谷へ』(雷鳥社)で第6回「斎藤茂太賞」を受賞。
[講師略歴]
1969年岡山県生まれ、早稲田大学第一文学部卒。2007年から約1年半の間、インド北部の山岳地帯、ラダックとザンスカールに長期滞在して取材を敢行。以来、この地域での取材をライフワークとしながら、世界各地を取材で飛び回る日々を送っている。著書『冬の旅 ザンスカール、最果ての谷へ』(雷鳥社)で第6回「斎藤茂太賞」を受賞。
日時 |
4/15、5/20 土曜日 15:00~16:30 ホームページからのお申し込みは、受講日の7日前までとなります。 |
---|---|
受講料 |
会員
2回 6,600円(うち消費税額600円) 一般 2回 7,700円(うち消費税額700円) |
維持費 | 704円 |
ご案内 | ★資料コピー代 実費 |
※ホームページからもお申し込みいただけます。ホームページからのお申し込みには「読売ID」の登録が必要です。詳しくは「初めてご利用の方へ」をご覧ください。
「読売ID」の登録には一人ひとつのメールアドレスが必要ですが、メールアドレスをお持ちでないご家族がいて複数人分を申し込みされたいなどの場合は、「見学申込・問合せ」(公開講座は「お問い合わせ」)ボタンから各人のお名前や人数などを入力して送信してください。
※残席状況は申し込み手続き中に変動する場合があります。
※受講料や維持費、教材費等は消費税込みの金額です。講座開始日前のご入金をお願いします。
※開講できない場合や、日程、内容が変更になる場合があります。
※当社側の事情で講座が成立しない場合は全額を返金します。お客様の都合でキャンセルされた場合は、所定の手数料を承ります。
※定期講座の受講はよみうりカルチャーに入会が必要です。定期講座の体験、公開講座の受講はよみうりカルチャーに入会不要です。入会・受講規約をご覧ください。
※定期講座で優待割引を利用して申し込みされたい方は、「見学申込・問合せ」ボタンから利用したい優待名を入力して送信してください。