- トップ
- よみうりカルチャー錦糸町
- 趣味・暮らし
- 自然観察・街歩き
- 大江戸遊歩術と老舗巡り ④木曜
講座コード:202204-08890969 2022年3月29日 更新
野外
大江戸遊歩術と老舗巡り ④木曜
トラベルライター山田 うに
『名所江戸百景』は安政3年(1856)から3年がかりで板行された歌川広重の晩年の傑作。安政の大地震後の江戸の風景が、斬新な構図で展開されます。その一つ「上野清水堂不忍ノ池」に描かれているのが“月の松” 満月の様にきれいな円型の枝ぶりが特徴で、江戸っ子たちに人気を博しました。残念ながら明治初期の台風で消失。しかしその復活が進んでいます。提案は上野・清水堂の大多喜さん。平成12年12月にお披露目となりました。
日時 |
4/28、5/26、6/23、7/28、8/25、9/22 第4木曜日 10:00~13:00 ホームページからのお申し込みは、受講日の11日前までとなります。 |
||
---|---|---|---|
受講料 | 会員 6か月 6回 21,450円(うち消費税額1,950円) | ||
維持費 | 1,320円 | ||
教材費 |
|
||
保険料 | 600円 | ||
テーマ | 04/28 天然の外堀「隅田川」を渡り江戸の外郭に入る 05/26 玉川上水の太宰入水跡から神田川の源流、井の頭へ 06/23 麻布から仙台坂を通り、有栖川宮記念公園、恵比寿へ 07/28 生麦事件の史跡を訪ね、曹洞宗の大本山総持寺へ 08/25 飯田橋から外濠公園を経て、番町・麹町の文学町散歩 09/22 府中の大国魂神社を参拝し、サントリービール工場へ |
||
途中受講 | できます | ||
見学 | できません | ||
体験 | できません | ||
ご案内 | 現地集散。 交通費、昼食代等は各自ご負担ください。 集合場所等は、別途お渡し(または後日送付)いたします。 欠席される場合は必ずご連絡下さい。 |
||
初回持参品 | 筆記用具、帽子、雨具など、はきなれた靴でお越し下さい。 |
※ホームページからもお申し込みいただけます。ホームページからのお申し込みには「読売ID」の登録が必要です。詳しくは「初めてご利用の方へ」をご覧ください。
「読売ID」の登録には一人ひとつのメールアドレスが必要ですが、メールアドレスをお持ちでないご家族がいて複数人分を申し込みされたいなどの場合は、「見学申込・問合せ」(公開講座は「お問い合わせ」)ボタンから各人のお名前や人数などを入力して送信してください。
※残席状況は申し込み手続き中に変動する場合があります。
※受講料や維持費、教材費等は消費税込みの金額です。
※開講できない場合や、日程、内容が変更になる場合があります。
※定期講座の受講はよみうりカルチャーに入会が必要です。定期講座の体験、公開講座の受講はよみうりカルチャーに入会不要です。入会・受講規約をご覧ください。
※定期講座で優待割引を利用して申し込みされたい方は、「見学申込・問合せ」ボタンから利用したい優待名を入力して送信してください。