講師名 |
日本藝術書道院・同人講師 九里 采邑
|
内 容 |
学校教育に準じた課題で、書き順、筆使いなど丁寧に指導します。筆とえんぴつの併習で、なぐり書きやクセ字の修正も可能です。段級位の取得あり。1時間くらいのフレックス制です。3歳から中学3年対象。
|
日 時 |
第1・3 月曜日 16:30~18:00
4/5、4/19、5/17、5/31、6/7、6/21
ホームページからのお申し込みは、受講日の2日前までとなります。 |
受講料 |
会員:
3か月 6回 15,840円(うち消費税額1,440円)
|
維持費 |
2,112円
|
教材費 |
|
途中受講 |
できます
|
見 学 |
できます
|
体 験 |
できます 体験料 3,216円(うち消費税額292円) 17:30からできます。教材費224円
|
ご案内 |
1時間程度のフレックス制です。
2019年10月から消費税率の変更に伴いの教材費が変わります
1,794円から1,828円になります
|
初回持参品 |
筆〈大、小〉墨〈墨液も可〉下敷、半紙、鉛筆低学年2B、高学年B、中学生ボールペン、消しゴムをお持ち下さい。
|
※ご希望の受講方法から、会員登録手続きへお進みください。
※残席状況は、受講申込手続き中に変動する場合があります。
※受講料や維持費、教材費等は消費税込みの金額です。
※開講できない場合や、日程、内容が変更になる場合があります。
※公開講座以外は入会金が必要です。
※新規受講の方は、ほとんどの講座で残り回数分での受講が出来ます。