講師名 |
十代目家元・杵彌会会長 杵屋 彌十郎
四代目 杵屋 彌之介
|
内 容 |
古典邦楽の長唄には、私たちに懐かしさを感じさせる旋律があります。長い間、日本の風土に培われ、大衆の中で伝承されてきたからです。長唄を唄い三味線を弾くことで、邦楽の面白さ、楽しさを身近に感じていただけたらと願っています。楽譜の読み方、三味線の構え方と弾き方、発声法などを基礎から指導します。又、文化譜等どこの譜の使用も自由です。
|
日 時 |
毎週 火曜日 15:30~17:30
4/6、4/13、4/20、4/27、5/11、5/18、5/25、6/1、6/8、6/15、6/22、6/29
ホームページからのお申し込みは、受講日の7日前までとなります。 |
受講料 |
会員:
3か月 12回 37,944円(うち消費税額3,444円)
|
維持費 |
4,488円
|
教材費 |
|
途中受講 |
できます
|
見 学 |
できます
|
体 験 |
できます 体験料 3,646円(うち消費税額331円)
|
ご案内 |
教材費 テキスト代800円(教室でお支払いください)
|
初回持参品 |
20匁の木ばち、ひざあてゴム、指かけをお持ちください。(楽器はお貸しします)
|
※ご希望の受講方法から、会員登録手続きへお進みください。
※残席状況は、受講申込手続き中に変動する場合があります。
※受講料や維持費、教材費等は消費税込みの金額です。
※開講できない場合や、日程、内容が変更になる場合があります。
※公開講座以外は入会金が必要です。
※新規受講の方は、ほとんどの講座で残り回数分での受講が出来ます。