講師名 |
華道家元池坊教授 望月 文子
華道家元池坊 松﨑 孝子
|
内 容 |
池坊いけばなは、空間や木、草、花、水、石、砂などを使って、春夏秋冬の大自然を表現する芸能であり、現存する最古の流派です。室町時代から人の心と技によって伝えられてきました。
この教室では伝統の様式を持つ「生花、盛花、投入」と個性豊かに表現する「自由花」を伝書に基づき指導します。
五百有余年の歴史と文化を心豊かに楽しみ、新しい自分を発見してください。
|
日 時 |
第1・3・5 水曜日 17:00~19:00
1/6、1/20、2/3、2/17、3/3、3/17、3/31
ホームページからのお申し込みは、受講日の5日前までとなります。 |
受講料 |
会員:
3か月 7回 17,710円(うち消費税額1,610円)
|
設備費 |
1,078円
|
テーマ |
・花型の構成
・華道史
・植物学
・色彩
※経験のある方は高いレベルの技術を習得し、教授者として養成します。
※希望者には講師の推薦により家元からの許状(有料)が得られます。
|
途中受講 |
できます
|
見 学 |
できます
|
体 験 |
できます 体験料 2,684円(うち消費税額244円) 花材費別途
|
ご案内 |
花材費1,200円位
|
初回持参品 |
花バサミ、持ち帰り用の袋、筆記用具をお持ち下さい。
|
※ご希望の受講方法から、会員登録手続きへお進みください。
※残席状況は、受講申込手続き中に変動する場合があります。
※受講料や設備費、教材費等は消費税込みの金額です。
※開講できない場合や、日程、内容が変更になる場合があります。
※公開講座以外は入会金が必要です。
※新規受講の方は、ほとんどの講座で残り回数分での受講が出来ます。