講師名 |
表参道「茶茶の間」店主 日本茶ソムリエ 和多田 喜
|
内 容 |
普段何気なく飲まれている日本茶。ご家庭で楽しむお茶とは一味違った、お酒と同じように趣味として楽しむことができるお茶の世界があります。
シングルオリジン(単一品種、単一農園で作られたお茶)の手間暇をかけて作られたお茶を楽しんでいただきながら、日本茶を知っていただきます。基本的なお茶の淹れ方から茶葉の選び方、季節に合わせたお菓子との合わせ方など、奥深いお茶の世界をお楽しみください。
【講師紹介】
日本茶インストラクター。お茶を美味しく飲むことにこだわった日本茶カフェをオープ
ンし、店頭に立ちお茶を淹れながら日本茶ソムリエとして運営にあたる。
|
日 時 |
第1 金曜日 10:30~12:00
4/2、5/7、6/4
ホームページからのお申し込みは、受講日の8日前までとなります。 |
受講料 |
会員:
3か月 3回 10,725円(うち消費税額975円)
|
維持費 |
1,485円
|
テーマ |
■座学と淹れ方を実演。試飲もお楽しみいただけます。
4月「基本のお茶の淹れ方」
表参道茶茶の間で提供しているお茶を味わっていただきながら、お茶を美味しく楽しむための淹れかたの基礎や考え方をお伝えします。
5月「新茶の楽しみ方」
2021年の新茶を使って、お茶の作り方、品種と味わいについて、美味しいお茶の見分け方、新茶の特別な味わい方もご紹介します。季節限定のフレッシュな香りを楽しみましょう。
6月「在来茶飲み比べ」
日本茶では種を植えて育てる昔ながらの方法で作った畑のお茶を『在来』と呼びます。品種が統一された畑のお茶とどう異なるのかを説明しながら、それぞれの土地の在来のお茶を飲み比べて、産地ごとの特徴や味、香りを楽しんでみましょう。
|
途中受講 |
できます
|
見 学 |
できます
|
体 験 |
できます 体験料 4,070円(うち消費税額370円)
|
ご案内 |
教材のキャンセルは5日前までです。これ以降のキャンセルは教材費をご負担いただきます。
|
初回持参品 |
1回毎に教材費1,980円(講師に直接お支払いください)
|
※ご希望の受講方法から、会員登録手続きへお進みください。
※残席状況は、受講申込手続き中に変動する場合があります。
※受講料や維持費、教材費等は消費税込みの金額です。
※開講できない場合や、日程、内容が変更になる場合があります。
※公開講座以外は入会金が必要です。
※新規受講の方は、ほとんどの講座で残り回数分での受講が出来ます。