講師名 |
CLUB WAD代表 梁取 弘明
|
内 容 |
競技用ロボットの製作にチャレンジしていく講座です。
初めは、CLUBWADオリジナルの床の黒い線をたどる「ライントレースロボット」キットを製作します。ライントレースロボットが完成すると部品を追加して「ラジオコントロールロボット」へと発展させます。以降の回ではロボット競技会“BRAVE”への参加を基本にして、部品の設計・製作や電子回路の製作などを受講生の進度に合わせて講座を進めます。
低年齢の方には機械設計や製作の方法から、すでに機械製作の経験のある方には、電子回路やマイクロコントローラのプログラムによる制御まで、幅広く学べます。
【講師プロフィル】
1968年東京生まれ。ロボットデザインワークオフィスCLUB WAD代表。小型ロボット競技会“BRAVE”を主催http://brave.world.coocan.jp/
川崎市が主催するかわさきロボット競技大会http://www.kawasaki-net.ne.jp/robo/の実行委員長を務める。よみうりカルチャーでは、大森・川崎・川口・錦糸町で講師を務める。CLUB WAD公式ホームページhttp://club-wad.world.coocan.jp/
|
日 時 |
第2・4 土曜日 13:00~15:00
1/9、1/23、1/30、2/13、2/27、3/13
ホームページからのお申し込みは、受講日の8日前までとなります。 |
受講料 |
会員:
3か月 6回 13,860円(うち消費税額1,260円)
|
設備費 |
792円
|
途中受講 |
できます 定期受講を始める前に見学や一日体験受講をお願いします
|
見 学 |
できます
|
体 験 |
できます 体験料 2,442円(うち消費税額222円) 教材費別2,200円キュートロボ2
|
ご案内 |
対象は小学1年生以上(幼児の方は要相談)。
教材費別途。初回「ライントレースロボット」は9,000円(税込)、以降は製作状況に合わせて教材費が必要となります。
|
初回持参品 |
ノート、筆記用具、プラスドライバー(No.0/No.2)、ラジオペンチ、マイクロニッパー、はんだコテ、はんだコテ台、はんだ、はんだ吸い取り線、以降は進行状況に合わせて各種工具が必要となります。
|
講師ホームページ |
http://club-wad.world.coocan.jp/
|
※ご希望の受講方法から、会員登録手続きへお進みください。
※残席状況は、受講申込手続き中に変動する場合があります。
※受講料や設備費、教材費等は消費税込みの金額です。
※開講できない場合や、日程、内容が変更になる場合があります。
※公開講座以外は入会金が必要です。
※新規受講の方は、ほとんどの講座で残り回数分での受講が出来ます。