- トップ
- よみうりカルチャー川越
- 茶道・生け花・フラワー
- 生け花
- 草月流A
講座コード:202501-05312500 2025年1月12日 更新
いけばな
草月流A
草月流師範会理事 宮副 理霞
草月のいけばなは、いつでも、どこでも、だれにでも、そしてどんな材料を使ってもいけられることを特色にしています。時代の感覚を反映した、新鮮で美しいいけばなを楽しみましょう。テキストを使ってわかりやすい初級クラスから、自由で創造性ゆたかな上級クラスまで、どなたにでも何時からでも学べるようになっています。日本の季節と文化を体で感じて笑顔になりましょう。
笑顔いっぱいの楽しいレッスンです。四季を感じる日本的な草花や、めずらしい花材をいけることができます。和風の家からマンションのリビングにまで、現代の住空間を彩るお花をファッショナブルにいけましょう。おもてなしの心を伝えてくれるいけばな、見る人・いける人が癒されるいけばなをご指導します。心が豊かに体も元気になりますよ。小さな可愛い作品から商業的な大作までいけられるようになります。植物の持つ自然の美しさ、個性的な面白さを楽しみましょう。
日時 |
1/8、1/22、1/29、2/5、2/12、2/19、2/26、3/5、3/12、3/19 毎週水曜日 15:30~17:30 ホームページからのお申し込みは、受講日の7日前までとなります。 |
---|---|
受講料 | 会員 3か月 10回 20,900円(うち消費税額1,900円) |
維持費 | 2,530円 |
途中受講 | できます |
見学 | できます |
体験 | できます 体験料 3,443円(うち消費税額313円) 持物:初回持参品と同じ |
ご案内 | 花材費/1回1,650円位~ <テーマ> ◎草月のテキストを使って入門-展開-構成-変容とカリキュラムを進め草月いけばなの創造の世界を美しく学んでいきます。 1月 松の節句 3月 桃の節句 5月 菖蒲の節句 9月 重陽の節句(菊) 12月 クリスマスの花 お正月の花など 季節の花を取り入れます ※ご希望により草月流家元のお免状を取得することができます。 |
初回持参品 | 花ばさみ、花包み、筆記用具、ハンドタオル ※欠席の場合は火曜日午前中までにご連絡下さい。お花は次回2杯おとりします(取置きまたは処分の場合もご連絡下さい) |
※ホームページからもお申し込みいただけます。ホームページからのお申し込みには「読売ID」の登録が必要です。詳しくは「初めてご利用の方へ」をご覧ください。
※「読売ID」の登録には一人ひとつのメールアドレスが必要ですが、メールアドレスをお持ちでないご家族がいて複数人分を申し込みされたいなどの場合は、「見学申込・問合せ」(公開講座は「お問い合わせ」)ボタンから各人のお名前や人数などを入力して送信してください。
※残席状況は申し込み手続き中に変動する場合があります。
※受講料や維持費、教材費等は消費税込みの金額です。講座開始日前のご入金をお願いします。
※開講できない場合や、日程、内容が変更になる場合があります。
※当社側の事情で講座が成立しない場合は全額を返金します。お客様の都合でお申し込みをキャンセルされた場合は、所定の手数料を承ります。
※定期講座の受講はよみうりカルチャーに入会が必要です。定期講座の体験、公開講座の受講はよみうりカルチャーに入会不要です。入会・受講規約をご覧ください。
※定期講座で優待割引を利用して申し込みされたい方は、「見学申込・問合せ」ボタンから利用したい優待名を入力して送信してください。