- トップ
- よみうりカルチャー川越
- 工芸
- 表具・表装・切り抜き画
- 裏打ち&掛け軸・表装入門
講座コード:202301-12474580 2022年12月22日 更新
やさしい技法から伝統技術へ
裏打ち&掛け軸・表装入門
監修 裱導会 主宰清水 達也
裱導会技術指導員吉田 美智子
イラスト入りのテキストでゆっくりと掛け軸を仕立てていきます。何も知らない初心者の方でも進むにつれて友人、知人の書や絵を仕立てることができるようになります。楽しい雰囲気の教室ですが、時には厳しくも指導します。
〇小麦粉でんぷんの「しょうふ糊」で仕立て、また仕立て直しもできます。
〇小麦粉でんぷんの「しょうふ糊」で仕立て、また仕立て直しもできます。
私たちの教室は、掛軸、屏風作り、パネル張り込み、額装、その他いろいろと制作にチャレンジしています。この技術は、日本画、やまと絵、墨跡、書籍と文化の伝承にかかわってきています。それに、古くから使用されているしょうふ糊(小麦粉澱粉)、刃物は丸刃(丸包丁など))を使い、初めから分かりやすく、丁寧に、かつ楽しく、明るく、気持ちよくをモットーに、個人個人、進度・個性が違いますので、それに合わせて指導すると同時に、進むにつれて、友人知人の作品も制作することができるようになります。
日時 |
1/12、1/26、2/9、3/9、3/23 第2・4木曜日 14:00~16:00 ホームページからのお申し込みは、受講日の5日前までとなります。 |
---|---|
受講料 | 会員 3か月 5回 14,300円(うち消費税額1,300円) |
維持費 | 1,100円 |
途中受講 | できます |
見学 | できます |
体験 | できません ※応相談 |
ご案内 | 教材費/初心者道具代として30,000円位(テキスト、参考書教本1,650円含) 教材1幅分5,500円~13,000円位 |
初回持参品 | 筆記用具(鉛筆に限る)、エプロン、ぞうきん |
※ホームページからもお申し込みいただけます。ホームページからのお申し込みには「読売ID」の登録が必要です。詳しくは「初めてご利用の方へ」をご覧ください。
「読売ID」の登録には一人ひとつのメールアドレスが必要ですが、メールアドレスをお持ちでないご家族がいて複数人分を申し込みされたいなどの場合は、「見学申込・問合せ」(公開講座は「お問い合わせ」)ボタンから各人のお名前や人数などを入力して送信してください。
※残席状況は申し込み手続き中に変動する場合があります。
※受講料や維持費、教材費等は消費税込みの金額です。講座開始日前のご入金をお願いします。
※開講できない場合や、日程、内容が変更になる場合があります。
※当社側の事情で講座が成立しない場合は全額を返金します。お客様の都合でキャンセルされた場合は、所定の手数料を承ります。
※定期講座の受講はよみうりカルチャーに入会が必要です。定期講座の体験、公開講座の受講はよみうりカルチャーに入会不要です。入会・受講規約をご覧ください。
※定期講座で優待割引を利用して申し込みされたい方は、「見学申込・問合せ」ボタンから利用したい優待名を入力して送信してください。