- トップ
- よみうりカルチャー川越
- 絵画
- 仏画・はがき絵・絵手紙
- はじめての絵手紙
講座コード:202204-03535170 2022年3月24日 更新
はじめての絵手紙
日本絵手紙協会公認講師高橋 洋子
絵手紙の魅力は手書き(描く・書く)
「ヘタでいい、ヘタがいい」の絵手紙の世界の扉を開きませんか⁉
日々、何気なく見ていた身近なものに目を向け絵を描き、言葉を添える。
受け取った方が喜んでくれたら、送った側も嬉しいですね!
基礎となる筆の持ち方・線・絵・言葉の楽しさを学びましょう。
自分の心を一枚の紙に表現します。
その人らしさを大切にしていきます。
「ヘタでいい、ヘタがいい」の絵手紙の世界の扉を開きませんか⁉
日々、何気なく見ていた身近なものに目を向け絵を描き、言葉を添える。
受け取った方が喜んでくれたら、送った側も嬉しいですね!
基礎となる筆の持ち方・線・絵・言葉の楽しさを学びましょう。
自分の心を一枚の紙に表現します。
その人らしさを大切にしていきます。
日時 |
4/14、4/28、5/12、5/26、6/9、6/23 第2・4木曜日 13:00~15:00 ホームページからのお申し込みは、受講日の1日前までとなります。 |
---|---|
受講料 | 会員 3か月 6回 12,540円(うち消費税額1,140円) |
維持費 | 1,320円 |
途中受講 | できます |
見学 | できます |
体験 | できます 体験料 2,310円(うち消費税額210円) |
初回持参品 | 墨、筆、顔彩、画仙紙はがき、半紙(ない方は貸出あり) |
※ホームページからもお申し込みいただけます。ホームページからのお申し込みには「読売ID」の登録が必要です。詳しくは「初めてご利用の方へ」をご覧ください。
「読売ID」の登録には一人ひとつのメールアドレスが必要ですが、メールアドレスをお持ちでないご家族がいて複数人分を申し込みされたいなどの場合は、「見学申込・問合せ」(公開講座は「お問い合わせ」)ボタンから各人のお名前や人数などを入力して送信してください。
※残席状況は申し込み手続き中に変動する場合があります。
※受講料や維持費、教材費等は消費税込みの金額です。
※開講できない場合や、日程、内容が変更になる場合があります。
※定期講座の受講はよみうりカルチャーに入会が必要です。定期講座の体験、公開講座の受講はよみうりカルチャーに入会不要です。入会・受講規約をご覧ください。
※定期講座で優待割引を利用して申し込みされたい方は、「見学申込・問合せ」ボタンから利用したい優待名を入力して送信してください。
大きな紙に描いた仏像、そして一枚のハガキまで…表現豊!!
絵手紙とは、こんなに幅広い世界なのかと驚きでした。
体験講座に参加しそこで恩師と出会いました。まさに「気に入った!」
「絵手紙に出会い、得るものが多く・視方・感じ方・生き方・心に火をつけた」
数年前に感じた気持ちは今も同じです。
是非、ご一緒に素敵な一枚を描いてみませんか!