講師名 |
画家(美術団体所属)/日本美術家連盟会員 小野寺 洸
|
内 容 |
淡彩画は沢山ある絵画の中で、私達に一番取付きやすいものかも知れません。また短期間で素晴らしい作品を完成させることができます。その喜び、感動は大きいものです。
旅先など何処にいても少し時間があれば楽しく描くことができます。また画材といえばスケッチブック、水彩絵の具、パステル、ペンと鉛筆位あればどなたにでも描けます。
それには魅力ある表現をするための技術(テクニック)と材料について、よく知っていなければなりません。自由奔放に描きながらも、美しく気品のある質の高い絵を描きたいものです。
図画ではなく [絵] を描いて行きたいと思っています。
|
日 時 |
第2・4 月曜日 15:00~17:00
4/12、4/26、5/10、5/24、6/14、6/28
ホームページからのお申し込みは、受講日の1日前までとなります。 |
受講料 |
会員:
3か月 6回 14,520円(うち消費税額1,320円)
|
維持費 |
1,320円
|
途中受講 |
できます
|
見 学 |
できます
|
体 験 |
できます 体験料 2,640円(うち消費税額240円)
|
ご案内 |
教材費/別。道具代等
<テーマ>
淡彩画について
画材とその特長・特性
描画のために知っておきたい描画テクニック(デッサンを含めて表現・色彩効果など)
野外での写生会
反省会・アートに関する雑談あれこれ
|
初回持参品 |
スケッチブックF6以上、鉛筆(2B~4B)、透明水彩絵の具、水彩筆
|
※ご希望の受講方法から、会員登録手続きへお進みください。
※残席状況は、受講申込手続き中に変動する場合があります。
※受講料や維持費、教材費等は消費税込みの金額です。
※開講できない場合や、日程、内容が変更になる場合があります。
※公開講座以外は入会金が必要です。
※新規受講の方は、ほとんどの講座で残り回数分での受講が出来ます。