講師名 |
武蔵野音楽大学卒業 茂住 朝子
|
内 容 |
経験や楽譜の読める、読めないによって異なりますが、早い方で1回、全く初めての方でも3~4回で1曲マスター出来ます。
オカリナは陶器製(素焼き)の笛で、土笛をルーツに1853年にイタリアで開発されました。水面にたたずむ水鳥の姿に似ているところから「Oca」(ガチョウ)と「Carino」(可愛い・可憐な)という単語による造語としてオカリナと呼ばれるようになったといわれております。楽器を触った事の無い方でも音が出しやすく、持ち運びも簡単なので、日本でも性別や年代を問わず20年以上にわたり親しまれている楽器です。その音色には柔らかく素朴な味わいがあり、聴く人の心を落ち着かせ、気持ちまで和ませてくれる魅力があります。楽器の持ち方や、楽譜の読み方まで丁寧にご指導致しますので、安心してご参加ください。童謡から歌謡曲、クラシック、映画音楽など、ジャンルにとらわれず幅広い「音」を「楽」しみましょう。
|
日 時 |
第2・4 水曜日 10:00~11:30
1/13、1/27、2/10、2/24、3/10、3/31
ホームページからのお申し込みは、受講日の4日前までとなります。 |
受講料 |
会員:
3か月 6回 16,500円(うち消費税額1,500円)
|
設備費 |
990円
|
教材費 |
|
途中受講 |
できます
|
見 学 |
できます
|
体 験 |
できます 体験料 2,937円(うち消費税額267円)
|
ご案内 |
教材費/テキスト「茨木智博オカリナデュエットによる15のエチュード」1,000円(税抜)+「初心者のオカリナ入門」ドレミ出版1,000円(税抜)
|
初回持参品 |
筆記用具、オカリナ(AC調)
※初回のみオカリナレンタル可能、要予約
※楽器をお求めの際は、講師にご注文をお願いします。
※授業の進度に応じて、AC調以外の楽器や別のテキストが必要になる場合がございます。
|
※ご希望の受講方法から、会員登録手続きへお進みください。
※残席状況は、受講申込手続き中に変動する場合があります。
※受講料や設備費、教材費等は消費税込みの金額です。
※開講できない場合や、日程、内容が変更になる場合があります。
※公開講座以外は入会金が必要です。
※新規受講の方は、ほとんどの講座で残り回数分での受講が出来ます。