講師名 |
日本ペン習字研究会師範会会員 小栗 梢香
|
内 容 |
初めに基礎の硬筆書写テキストで、 ひらがな ・ 漢字の楷書を練習します。手習い (書く) 目習い (観る) 耳習い (理論) に慣れて頂きます。 次に行書、筆ペンへと進みます。 希望によって日本ペン習字研究会の月間誌ペンの光で硬筆 (ボールぺン、デスクペン、つけペン) ・ 筆ペン ・ 古典仮名 (つけペン) で各師範取得まで指導も致します。 生涯学習 ・ 頭の体操としても、貴方の目的で美しい文字のコツ覚えてみませんか。
|
日 時 |
毎週 木曜日 18:45~20:15
1/7、1/14、1/21、1/28、2/4、2/18、2/25、3/4、3/11、3/18、3/25
ホームページからのお申し込みは、受講日の1日前までとなります。 |
受講料 |
会員:
3か月 11回 24,200円(うち消費税額2,200円)
|
設備費 |
1,694円
|
途中受講 |
できます
|
見 学 |
できます
|
体 験 |
できます 体験料 2,354円(うち消費税額214円)
|
ご案内 |
教材費/別(テキスト代2冊1,100円 ※初回のみ)
<テーマ>
ペンならし
楷書・行書の漢字
カタカナ・ひらがな
縦書き・横書きの短文
はがき・手紙の書き方
のし袋の書き方(一般・慶事・弔事)
|
初回持参品 |
ボールペン、国語8マスノート(お持ちの方) B5レポート用紙、ソフト下敷き(お持ちの方)
|
※ご希望の受講方法から、会員登録手続きへお進みください。
※残席状況は、受講申込手続き中に変動する場合があります。
※受講料や設備費、教材費等は消費税込みの金額です。
※開講できない場合や、日程、内容が変更になる場合があります。
※公開講座以外は入会金が必要です。
※新規受講の方は、ほとんどの講座で残り回数分での受講が出来ます。