講師名 |
日本ハーモニカ芸術協会 副理事長・事務局長 矢内 昭夫
|
内 容 |
複音ハーモニカは手軽で易しい楽器?と思われるかもしれませんが、どうして、どうして!実に奥深い楽器です。吹いても吸っても音がでる!便利ですが、音楽として仕上げるには吹いても吸っても同じ音色、大きさにしなければなりません。
しかし全てではないにしろ和音による奏法ができたり、ベースと言うリズムを入れて演奏できたり楽しい楽器です。何より郷愁を帯びた音色に惹かれます。
|
日 時 |
第1・3 木曜日 12:45~14:45
10/1、10/29、11/5、11/19、12/3、12/17、1/7、1/21、2/4、2/18、3/4、3/18
ホームページからのお申し込みは、受講日の4日前までとなります。 |
受講料 |
会員:
6か月 12回 26,400円(うち消費税額2,400円)
|
設備費 |
1,848円
|
教材費 |
|
途中受講 |
できます
|
見 学 |
できます
|
体 験 |
できます 体験料 2,376円(うち消費税額216円)
|
ご案内 |
<テーマ>
・基本練習を毎回行い、複式呼吸による支えられた音をだせるようにする。
・いろいろな奏法にトライする。
・簡単な曲で良いから、ステージに立ってソロ演奏ができることを目指す。
|
初回持参品 |
G調の複音ハーモニカ、卓上譜面台(必要な方)
3~6カ月後に自分で吹いてみたいと思う曲の楽譜2枚(自分用+講師用)
|
※ご希望の受講方法から、会員登録手続きへお進みください。
※残席状況は、受講申込手続き中に変動する場合があります。
※受講料や設備費、教材費等は消費税込みの金額です。
※開講できない場合や、日程、内容が変更になる場合があります。
※公開講座以外は入会金が必要です。
※新規受講の方は、ほとんどの講座で残り回数分での受講が出来ます。