講師名 |
読売書法会幹事/東方書道院同人/東京書道会審査会員 篠 翠峰
|
内 容 |
小筆で書くかな文字は女性の憧れの的。「かな文字は」平安時代より連綿と続く日本文化の基礎をなすものと言えましょう。
「いろは」の練習から入り、小筆書き、平安かなの読み方も勉強いたします。さらに俳句、短歌の半紙書きへと進みます。
ご自分のペースでゆったりと、悠久の時間をお過ごし下さいませ。
|
日 時 |
第2・4 金曜日 10:00~12:00
10/9、11/6、12/11、3/12、3/13
ホームページからのお申し込みは、受講日の4日前までとなります。 |
受講料 |
会員:
6か月 5回 11,000円(うち消費税額1,000円)
|
設備費 |
770円
|
途中受講 |
できます
|
見 学 |
できます
|
体 験 |
できます 体験料 2,354円(うち消費税額214円)
|
ご案内 |
教材費/別
<テーマ>
王朝より「かなの美」を基礎に、現代にふさわしい「新しいかな」を目指します。新規の方は「いろは」から、継続の方は毎回の課題にとり組んで頂きます。
|
初回持参品 |
筆(小・大)、固形の墨、下敷、半紙
※文鎮、硯は貸し出しいたします
|
※ご希望の受講方法から、会員登録手続きへお進みください。
※残席状況は、受講申込手続き中に変動する場合があります。
※受講料や設備費、教材費等は消費税込みの金額です。
※開講できない場合や、日程、内容が変更になる場合があります。
※公開講座以外は入会金が必要です。
※新規受講の方は、ほとんどの講座で残り回数分での受講が出来ます。