講座コード:202501-05215056 2024年11月7日 更新

香道直心流(普通科コース)

香道直心流家元松崎 雨香

香道直心流師範山口 実香

香道直心流師範髙橋 香愁

 日本文化の歴史をさかのぼると、源氏物語の優雅な「薫物(たきもの)」の生活や中世武士道の潔さを旨とした香の心、四季の香合わせや茶室の主客が互いに炊き合わせ「伽羅(きゃら)」のゆかしさなど、美しい物語には枚挙にいとまがありません。現代社会の中でも「お香」が受け継がれているのは、私たちの心の中に香の歴史のゆかしさが生き続けているからではないでしょうか。慌ただしい日常を離れて一心にお香を焚き、最高の香りを味わう。心休まるひと時をお過ごしいただけましたら幸いに存じます。
※希望者は認証状(有料)を修得できます。
香の炷き方・聞き方、香席での作法など、初めての方でも無理なく学ぶことができます。
お香を炷く楽しみ、味わってみませんか?
まずはお気軽にご見学下さい。
http://jikishinryu.com/index.html
日時 1/7、1/21、2/4、2/18、3/4、3/18
第1・3・5火曜日 10:30~12:30

ホームページからのお申し込みは、受講日の6日前までとなります。

受講料 会員 3か月 6回 19,140円(うち消費税額1,740円)
維持費 2,376円
教材費
香木代(香道) 3,960円
テーマ 香元のお手前実習
香席の客作法
伽羅の精緻な聞き方
季節の香席の文学的な楽しみ方 
途中受講 できます
見学 できます
体験 できません
ご案内 香炉(2,640円)、灰(660円)、火道具(36,025円)などすこしずつそろえていただければと思います。
初回持参品 白のソックス

※ホームページからもお申し込みいただけます。ホームページからのお申し込みには「読売ID」の登録が必要です。詳しくは「初めてご利用の方へ」をご覧ください。

※「読売ID」の登録には一人ひとつのメールアドレスが必要ですが、メールアドレスをお持ちでないご家族がいて複数人分を申し込みされたいなどの場合は、「見学申込・問合せ」(公開講座は「お問い合わせ」)ボタンから各人のお名前や人数などを入力して送信してください。

※残席状況は申し込み手続き中に変動する場合があります。

※受講料や維持費、教材費等は消費税込みの金額です。講座開始日前のご入金をお願いします。

※開講できない場合や、日程、内容が変更になる場合があります。

※当社側の事情で講座が成立しない場合は全額を返金します。お客様の都合でお申し込みをキャンセルされた場合は、所定の手数料を承ります。

※定期講座の受講はよみうりカルチャーに入会が必要です。定期講座の体験、公開講座の受講はよみうりカルチャーに入会不要です。入会・受講規約をご覧ください。

※定期講座で優待割引を利用して申し込みされたい方は、「見学申込・問合せ」ボタンから利用したい優待名を入力して送信してください。