- トップ
- よみうりカルチャー柏
- 公開講座
- 文芸・教養・外国語
- 元治甲子(かっし)戦争の背景と同戦争前半の新選組の動静
講座コード:202207-18010913 2022年8月10日 更新
公開
オンライン
オンライン講座「歳三子孫と新選組さんぽ・3」アーカイブ
元治甲子(かっし)戦争の背景と同戦争前半の新選組の動静
土方歳三資料館館長土方 愛

新選組副長として名を馳せた土方歳三。彼のゆかりの地を、土方愛さん(土方歳三資料館館長)がオンライン上で案内します。土方さんが現地を訪ねる様子を事前に動画撮影(約60分)。生配信する講座中にその動画を見ながら、土方さんが解説や感想などを加えます。2021年6月に開いた講座を今一度実施します。
今回もVol.2に続き、新選組研究の大家・中村武生先生に本編動画へご出演いただきました。今回も中村先生の緻密な解説にご期待ください。
「さんぽ」の始まりは、鴨川九条河原「銭取橋」から。その後、新選組が休息地として下宿した東九条村に往時のたたずまいを残す「長谷川家住宅」へ向かいます。そして、長谷川家住宅から新選組が布陣したとされる伏見稲荷、開戦の火ぶたが切られた洛南深草・藤森周辺へ。さらに、京都御所「堺町御門」「蛤御門」まで、新選組の後ろ姿を追って「さんぽ」を続けます。
講座中、参加されている方が感想や質問をリアルタイムに送信できる「チャット」機能を使って、講座に参加している感覚をより強くお感じいただけることと思います。
今回もVol.2に続き、新選組研究の大家・中村武生先生に本編動画へご出演いただきました。今回も中村先生の緻密な解説にご期待ください。
「さんぽ」の始まりは、鴨川九条河原「銭取橋」から。その後、新選組が休息地として下宿した東九条村に往時のたたずまいを残す「長谷川家住宅」へ向かいます。そして、長谷川家住宅から新選組が布陣したとされる伏見稲荷、開戦の火ぶたが切られた洛南深草・藤森周辺へ。さらに、京都御所「堺町御門」「蛤御門」まで、新選組の後ろ姿を追って「さんぽ」を続けます。
講座中、参加されている方が感想や質問をリアルタイムに送信できる「チャット」機能を使って、講座に参加している感覚をより強くお感じいただけることと思います。
日時 |
9/2 金曜日 20:00~21:30 ホームページからのお申し込みは、受講日の2日前までとなります。 |
---|---|
受講料 |
会員
1回 3,300円(うち消費税額300円) 一般 1回 3,300円(うち消費税額300円) |
維持費 | 220円 |
ご案内 | ▽この講座はZOOMウェビナーを使用したオンライン講座です この講座は9/18(日)まで見逃し配信があります。 *特製資料、MAPは事前送付 動画DVD(後日送付) |
※ホームページからもお申し込みいただけます。ホームページからのお申し込みには「読売ID」の登録が必要です。詳しくは「初めてご利用の方へ」をご覧ください。
「読売ID」の登録には一人ひとつのメールアドレスが必要ですが、メールアドレスをお持ちでないご家族がいて複数人分を申し込みされたいなどの場合は、「見学申込・問合せ」(公開講座は「お問い合わせ」)ボタンから各人のお名前や人数などを入力して送信してください。
※残席状況は申し込み手続き中に変動する場合があります。
※受講料や維持費、教材費等は消費税込みの金額です。講座開始日前のご入金をお願いします。
※開講できない場合や、日程、内容が変更になる場合があります。
※当社側の事情で講座が成立しない場合は全額を返金します。お客様の都合でキャンセルされた場合は、所定の手数料を承ります。
※定期講座の受講はよみうりカルチャーに入会が必要です。定期講座の体験、公開講座の受講はよみうりカルチャーに入会不要です。入会・受講規約をご覧ください。
※定期講座で優待割引を利用して申し込みされたい方は、「見学申込・問合せ」ボタンから利用したい優待名を入力して送信してください。